見出し画像

旭川ラーメンはなぜ味噌ラーメンじゃないの?

札幌ラーメンと言えば、味噌ラーメン。
旭川ラーメンと言えば、醤油ラーメン。

旭川ラーメンはなぜ味噌ラーメンではないのだろうか。

旭川市でラーメンはいつ始まった?
札幌の中華料理店「竹家食堂」が旭川に「芳蘭」を出したことが始まり。1933年(昭和8年)のことです。
諸説はあるのですが、昭和8年~昭和10年ころに旭川でラーメンが提供され始めたようです。

私の先日のnote記事「味噌ラーメンとは何なのか」にも書きましたが、

札幌ラーメンが味噌ラーメンになったのは1954年(昭和29年)のこと。その前までは醤油ラーメンだったのです。

そのため、旭川でも醤油ラーメンが提供されていました。

旭川を代表する店「蜂屋」と「青葉」が1974年(昭和22年)頃始まり、旭川ラーメンを確立させていくのです。

旭川ラーメンの特徴である、Wスープ、低加水麺のお店が増えていくことになります。

そのため、旭川ラーメン=醤油ラーメンとなったのです。

旭川に味噌ラーメンが入ってきたのは、「よし乃」が創業したころから。1968年(昭和43年)です。旭川ラーメンで味噌ラーメンを食べるなら「よし乃」を確立しました。令和になった今でも旭川の味噌ラーメンといえば…で有名です。

ご当地ラーメンが有名になるのは、地域全体で町おこしのように一体とならないといけません。
1996年(平成8年)にあさひかわラーメン村が登場し、旭川ラーメンは全国に名前を轟かせたのです。

まとめ
旭川には味噌ラーメンを提供する店もありますが、旭川ラーメン=醤油というイメージを町として作っていったということです。

旭川ラーメンといえば、蜂屋のように、ラードの油膜が張った醤油ラーメンを思い浮かべます。ラードの油膜によって湯気も出ていないのですが、箸で麺を取り出せば、たくさんの湯気が。寒い地域ならではでラーメンが冷めない工夫なのです。
寒い中で食べるあったかいラーメン。最高ですね!

拙著「ラーメンを週1回食べる人も知らない楽しみ方」
ラーメンを美味しく食べる方法を知ることが出来ます。
Kindle
Unlimited会員なら無料で読めます。

これを読みながら旭川ラーメンを食べてみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?