見出し画像

突然の大雨に3つの秘策があった    🙆‍♀️『大人のエッセイ』


昨日夕方、いつものように松の湯で入浴を楽しんでいると、雷鳴がして大雨が降ってきた。
この猛暑で、上空に冷気が来るとすぐに雷になるのだという。
夕立ち、というのはざっと降って1時間もすればやむ雨をいう。
こここのところの雷雨は、夕立ではない。
降りっぱなし。

夏の季節感というより、単なる気候現象、温度と湿度の調節といった塩梅で長雨になる。

今日は井上陽水……。

傘がない。

風呂を上がって、いつもの近くの中華屋に濡れながら駆け込む。
頭に手拭いを載せて「ふー、ひどい雨!」。

と言ったのは、傘を持っていないと強調したら、帰りに忘れ物の傘を持たせてくれたりしないかなあ、とささやかに期待していたのだ。
これが第一の秘策だ。

この店は5.6回目だ。
毎度、生ビールと餃子とピータンを頼む。
顔は覚えられているのではないか。

この店は安くておいしいから、毎晩のように食べに来たり、軽く飲んだりする地元の客がいる。
僕など新参者のまた入り口くらいに過ぎない。
とくに愛想はない。

傘を貸してくれるとしたら、それは日本人的メンタリティであろう。
来てみると中国人の女将だから、そういうのなさそうだ。
こちらから貸してくれというのも憚られる。

そう思っていたら、やはり最後まで傘のかの字も出なかった。
これはこちらが勝手に期待したことである。
店は何も悪くない。
こういうところって客の忘れたビニール傘が溜まっていることがある。
ひょっとしたらと思っただけだよ。

それに僕には第二の秘策があったのだ。
タクシーで帰る!
街で拾うの絶望的だから、タクシー・アプリを使う。
ふだんタクシーなど乗らないので、初めてS.RIDEのアプリをダウンロードする。
調べると、7分から長くて15分くらいで来るようだ。

ふふふ。
どうだ、アプリの威力は?
タクシーを呼びつけて帰るなどお大尽さまだぞ!

時間を予約しようとすると「できない」と出た。
これだけの雨だ。予約はできないか。
では、時間を見計らって呼ぶとしよう。

……呼んだ。
え、配車できない?

さっきの示された所要時間はいったい何なのだ! 
7分で来ると言ったじゃないか。
7分が15分でも20分でもいいけど、来てくれよ。
「手配できない」とはなんだ。
一つのアプリの中に明らかな矛盾、約束違反があるのに文句を言う相手がいない。
それが現代というものだ!

こんなこと、ありがちでため息もつけない。

しかし、僕には第3の秘策があった。

高田馬場駅には地下鉄直結のCAN DOがあるのだ。濡れないで行ける。
ここで傘を買えばよい!

土地勘は身を助ける。
この臨機応変、変幻自在の対応には我ながら惚れ惚れした。

……しかし。

「傘は売り切れました」
CAN DOに何枚も貼り紙が。

おいっ!!

お前のところは在庫置き場ないんかい?
何百本でも売れそうなのに。

がっくし。

折りたたみ傘はあったが、1000円。
なんかセコそうで、買う気になれない。
ポンチョみたいなの220円であった。
これで強行突破するか?
けれど、丈が75センチしかない。
よく見ると「身長150センチまで」と書いてある。
子ども用かいっ?!
だまされて買うところだった。

かくして第3の秘策も破れた。

僕は電車に乗って雨に濡れながらアトリエに帰り、そこで傘を手に入れて無事に帰ったのだった。

秘策は不発だったが、タクシー代も使わずよかったかもしれない。


いいなと思ったら応援しよう!