![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72488685/rectangle_large_type_2_65fedd55babf6007ad86eda4e3b82416.jpeg?width=1200)
里山でゆったり
寒気の影響で日本海側や山間部では大雪の所
もあるのに…
近くの里山では春を感じられます
![](https://assets.st-note.com/img/1645165448771-wrsKMiX0uR.jpg)
今回はUNIFLAMEのミニロースターを使って
お餅を焼いてぜんざいをいただきました
![](https://assets.st-note.com/img/1645166347135-ZOKCFVleJ4.jpg)
上部(網部)と下部(メッシュ)に取り外しが
できるので下部だけをバーナーパットとして
使うこともできます
![](https://assets.st-note.com/img/1645166477796-6qYcun07Wc.jpg)
サイズ(収納時):径約15cm×1.5cm
材質:上網(鉄・クロームメッキ)
下網(特殊耐熱鋼)
重量:約135g
![](https://assets.st-note.com/img/1645166687437-KphuQIIsv3.jpg)
おぅ、膨れてきた
日本昔ばなし風のぷぅーっと膨れたところを
期待するも待てず( ´艸`)
これは弱火でジックリがコツらしい
ちょっと焦げたけれども、それも香ばしく
結果オーライ!ということで
![](https://assets.st-note.com/img/1645166897742-tc26QbmsoV.jpg)
温めたパックのぜんざいにドボン!
こんなに簡単なのに外ご飯は「うまい」
![](https://assets.st-note.com/img/1645167034384-13lj5cNTIW.jpg)
シェラカップは
ASSOV シェラカップ ステンレスブラック
新潟の燕三条で制作された黒酸化発色の
丈夫な「シェラカップ」を使ってみました
アルミ、チタンいろいろな材質や形や
大きさ、軽量表示のあるなしなど
シェラカップを選ぶのも楽しいものです
![](https://assets.st-note.com/img/1645167695366-kwiER3OnB7.jpg)
木の根に置かせていただいたのは
ククサカップ
木の温もりを感じながらティーパックの
お茶を飲みました
ククサの他にもお皿やカップ
スプーン、フォークなども
店頭にございますので♪
ぜひ、手に取ってご覧くださいませ
わいわい言いながら楽しく遊べるように
願うところですが、まだまだ工夫しながら
が必要のようです
スタッフ 平島