大人になった子供たちとの温泉旅行:心も体も温まるひととき
こんにちは、yumiです。
さて、2025年も1週間以上が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、年末年始にブクブクになった体を元に戻そうとジムで汗を流しています。
まだ、全く戻る気配はまだありませんが…
年末は、忙しい日々から少し離れて家族で温泉旅行に行ってきました。
子供たちが小さかった頃とは違い、大学生の息子と社会人一年目の娘、それぞれが忙しい中で予定を合わせてくれること自体が嬉しいものです。
そんな家族旅行で感じた「家族のカタチ」と「幸せ」を振り返ってみます。
子供たちの成長を感じる旅行の楽しさ
昔の家族旅行は、親が計画し、子供たちを楽しませることに重きを置いていました。
でも今、子供たちが成長し、それぞれの生活が忙しい中で「旅行しよう」と声をかけ「いいね!」と子供達が賛成してくれるだけで、「ありがたいな〜」と感謝の気持ちが溢れます。
今回の旅行で、家族はチームのような存在だな、と改めて感じました。
素晴らしい成果を上げるチームではないかもしれませんが、「いいチームになってきた!」そう感じています。
助け合う、信頼し合える、安心感、一緒に楽しむ。
家族がチームとして良い状態だと、それぞれが自分らしく輝けるもの。
そう改めて気づけたのも大きな収穫かなと。
行き先は伊香保温泉と草津温泉
今回の旅の目的地は、伊香保温泉と草津温泉!
東京からレンタカーを借りて行ってきました。
本当は草津温泉に泊まりたかったのですが、年末料金が高すぎて断念(笑)。
そこで伊香保温泉に宿を取り、ゆっくり温泉に浸かりながら娘と話したり、家族とのんびりとした時間を楽しみました。
宿は「福一」、お部屋もスタッフの対応も良く、温泉にも3回も入りました^^
二日目に草津温泉にも足を延ばして湯畑を見学し、「三湯めぐり」を満喫。
後座之湯、大滝乃湯、西の河原露天風呂を回りましたが、それぞれに個性があってどの温泉も素晴らしかったです。「三湯めぐり」オススメです!
家族旅行がもたらす新たな喜び
旅行中は、できたての温泉まんじゅうや水沢うどんを味わい、娘がご馳走してくれる場面もあって、その頼もしさにほっこり。
息子と娘が一緒にお寺の鐘をついたり、温泉好きの息子が足早に温泉に向かう姿を見ると、普段は気づかないような幸せが心にじんわりと広がりました。
小さい頃とは違い、成長した子供たちとの旅行は、チームメイトと共に新しい体験を共有するような感覚です。お互いをサポートし合い、一緒に笑い、感動する時間は、思っている以上に嬉しいものですね。
これから家族全員が揃う機会は減っていくかもしれませんが、だからこそ、こうした時間を大切にしていきたいと思います。
温泉旅行で心も体もリフレッシュしよう
温泉旅行は、日常から少し離れ、家族の形や人とのつながりを再確認できる素敵な機会です。家族と一緒に行くも良し、一人で心を癒す旅も良し。同じ時間を過ごしてるすべての人との関わりを大切にすることで、心が温かくなります。
ぜひ、次の旅行の計画に温泉旅行を取り入れてみてはいかがでしょうか?
心も体もほっこりと温まり、素敵な思い出を作ることができるはずです。
2025年が皆さんにとって、心も体も朗らかで温かな一年となりますように!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
感謝♪