
iPhoneSE2からiPhone15へ機種変更のやり方
2024年4月28日に実施。
記憶ベースですので、参考までに。
iPhone15購入
Apple公式オンラインストアにて購入。
セゾンの永久不滅ポイントが溜まっていたので、そっちでも良かったのだが、SE2を下取りに出したいので公式にて。
下取り選択時にシリアルナンバーを入力する必要があるので、家族の分もまとめて対応する際にはご留意を。
ストアが近いので店頭受け取りを選択。配送より1日早くGetだぜ。
アップルストア
表参道駅の出口の目の前。
季節外れの暑さだったので助かる。と思ったらガラス張りの店内も暑い。。
入り口に立っているスタッフにメールで送られてきてWalletに登録しておいたQRを提示。担当が説明するとのことで待ち。
5-10分くらいで担当の方がやってくる。下取りの説明など。まあ知ってる範疇。さらに別担当が端末を持ってやってくる。電源アダプター別売りの説明あり。iPadのがあるし、セブンイレブンで買ったタップも使えし、純正品は不要かな。ケーブルは付いてくる。
滞在15分程度で帰宅。
開封
箱を開けると本体、ケーブル、SIM取り出しようのピン、いつものリンゴシール、何か書いてある小さな紙が入ってる。もはや本体だけでよくね?
カバーフィルムを剥がして、充電しながら起動。言語指定からセットアップが始まる。
クイックスタート
iPhone SE2を隣に置いておき、クイックスタートを選択すると、あとはサクサク進んでいく。
FaceIDの設定はマイナンバーや楽天モバイルのeKYCと比べて遥かにスムーズ。そんなに使ってないのでデータ転送も10-15分程度。
以上終了!
え、本当に?!
大丈夫??
LINEが使えなくなったりするヤツなかったっけ???
楽天モバイル
eSIMの再発行を行う。
楽天モバイルアプリから申請すると直ぐに発行される。(されてなかったら少し待って再読み込み)
アクティベーションする際、回線名として「Rakuten」的な名称を付けておくと、デュアル回線活用時は便利。
Povo
SE2でデュアル回線として使うために、物理SIMを選択していたので、単純に抜き差しで完了。
注意したいのはeSIMの場合。家族用は予備回線としてデータ専用eSIMにしていたら、こちらはなんと機種変更による移行NGとのこと!
一旦解約してから再契約するという残念なオペレーションでした。。(大きめのトッピング購入してなくて良かった)
※「データ専用」プランの場合、eSIMの再発行はできません。機種変更をされる場合は、お手数ですがあらためて新規でのお申込みをお願いいたします。
LINE
新端末でSMSによる本人確認を行うだけでOK。
4年前はバックアップとって、機種変更の設定みたいなのをして、それらをやらないとマズイことになって、、と面倒なイメージがあったが、さすがに解消されていた。
クイックスタート最高!
①以前の端末と新しい端末を用意 > ②クイックスタートを行う > ③新しい端末でLINEを起動 > ④「本人確認する」をタップ > ⑤電話番号を入力 > ⑥SMSに届いた認証番号を入力 > ⑦パスワードを入力
ろうきんダイレクト
ニッチだけど、それだけに情報も少なそうなので書きます。
ワンタイムパスワードが使えなくなっているので、まずはワンタイムパスワードのAppを削除して再インストール。
ろうきんダイレクトのログインページにある「ワンタイムパスワードアプリの再発行」から電話認証を経てAppを再有効化。
この機会に生体認証をONにしておくと使い易い。(分かり辛いけど、Appの画面下の方にONにするボタンあり)
ワンタイムパスワードアプリをインストールしている端末を機種変更(または初期化)した場合は、機種変更後(初期化後)に、 インターネットバンキング(ろうきんダイレクト)のログイン画面から「ワンタイムパスワードアプリの再発行」をお申込みください。
ワンタイムパスワードアプリを継続してご利用いただくことができます。
Wallet
何気にこのiPhoneで最も活用しているかもしれないWallet。
クイックスタートで移行補助してくれたクレカやSuica/Pasmoもあれば、スルーされたクレカもあり。
必要なものを再度登録。
忘れずにエクスプレスカードにPasmoを設定。クイックスタートでもこの設定は移行してくれないようなので注意。
各種Appログイン
Appによりけりで、ログイン維持されているもの、リセットされているもの、両パターンあるので、よく使うもの、通知が来て欲しいものは一通り起動してみてチェック。それ以外はいざ使う時で十分。
仕事関連(会社が公式に許可しているもの)は認証システムの再有効化があってひと手間だったが、それ以外は保存されているパスワードで再ログインしたくらい。
旧端末の設定
新端末にポジションを奪われ、ひとまわり小さくなってしまったように見えるiPhone SE2。(実際小さい)
目覚まし時計に使っていた場合には、忘れずに「アラーム」を解除。(新端末とは連動していないのでご安心を)
これをやらないと翌日2つ鳴ることに。。
あとは電源を落としておけばOK
iPhone SE2下取り
Appleからマメにリマインドのメールが来てカウントダウンされるので、必然的に焦って手続きしたくなる。
14日間あるので、1週間弱くらいは新端末を使いつつ旧端末が不要であることを再確認。
そろそろ大丈夫かなというタイミングで集荷を依頼。
メール記載のリンクから配送業者の手配へ進む。
本人確認のため身分証明証をアップロード。顔写真を撮影。
家族分とあわせて2台まとめて1回の手続きでいけるのは有難い。
下取り準備
要らなくなったからといってそのまま送ってはダメ。
保存されている情報を削除。
iCloud.comの「デバイスを探す」でデバイスを削除する
>デバイスリストからデバイスを削除する
「設定」画面に戻り、「一般」>「転送または [デバイス] をリセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップします。「[デバイス] を探す」が有効になっている場合は、Apple ID とパスワードの入力が必要になることがあります。デバイスで eSIM を使っている場合は、デバイスと eSIM プロファイルを消去するかどうかを確認する画面で、消去する選択肢を選んでください。
デバイスのパスコードまたは機能制限のパスコードの入力画面が表示された場合は、入力します。「[デバイス] を消去」をタップします。
簡単
クイックスタートさまさま。
他Appもこなれてきている。
これなら手間暇考えず機種変更したい時にすればいい。
楽天モバイル紹介キャンペーン
楽天モバイルの従業員紹介です。
2回線目以降でも新規ご契約の場合7,000ポイント(MNPの場合14,000ポイント)が付与されます。
以下のURLからログインして頂くだけで従業員紹介扱いとなりますのでご活用ください!