見出し画像

Threadsが100フォロワーになりました✨

こんにちは、あゆちです。
今週はうれしいことがたくさんです☺️

Threadsでフォロワーさんが100になりました✨

私はSNSであまりフォロワー数の追いかけはしていないのですがThreadsだけは別です。なぜならフォロワーさんが100を超えると「インサイト」のロックが外れるからです🗝️

フォロワー100までの道

私の場合、有用情報発信系ではなく日常系ポストのアカウントでしたので、無闇にフォローして相互でフォロワーさんが100になってもあまりインサイト評価の意味がありません。
先々を見据えて私のような属性でどのような投稿が受け入れられるのかを知りたかったので、フォローするときも興味のあるジャンルや発信が面白い方などフォローしていました。

フォロワー獲得を急いでいる場合

Threadsはフォロー数は外部に表示されませんので、そこまでのんびりしてられないという方はどんどんフォローでも良いかと思います!
その場合も、クラスタの波に乗るために、またプラットフォームに嫌疑されないように、ご自身が関心のある領域、興味のあるポストをしているユーザーさんをフォローするのが良いと思われます。

3ヶ月毎日投稿✨

とにかくnoteと同じで3ヶ月毎日投稿してみました!しかしThreadsには自動投稿機能がないので(公式でもあるのでしょうか?私が知らないだけでしたらすみません🙇‍♀️)
2日ほどうっかり忘れてしまいましたが、やはり1日空くと回遊がぐっと下がってしまうようです。その減り方がnote以上に顕著でした。
遠回りなようですが、コツコツと定期的にプラットフォームにアクセスして、信用貯金を積んでいくのが王道であると感じました。

@noteとの連携

タイムリーにも先日、noteにThreadsの投稿を掲載できるようになりました。今後はnoteと連携しながら、展開していきたいと思います!

Threadsではスタメンのポスト以外はアーカイブ(倉庫入り、非表示保管)しています。初速やファーストコンタクトの重要性が高いと考えられるSNSだからです。
ですのでスタメン落ちはしたものの隠すのはちょっともったいないなというポストを集めて、noteにThreadsのまとめなどを載せていこうと考えています。

Threadsのインサイトとは?

旧Twitter(X)ならプレミアム会員にならないと見られないレベルのインサイトをThreadsでは無料で閲覧できます。集客期の今(2025年1月現在)はフォロワー100人が解放条件ですが、そのうち有料化したり、条件が厳しくなったりするかもしれませんから、Threadsをちょっとやってみようかな、どうしようか迷っているんだけど、という方お早めに始めると良いかと思います!

(インサイトの例)

過去90日間のインサイト画面例
昇降順なんかも自由自在です
ユーザー属性もあります


初週のポスト閲覧数が3とかだったところ自分でもよく頑張りました✌️

ただ最初にログインして、Threadsのタイムラインが整ってくるまでは本当に繁華街のような感じでちょっと怖かったです💦
これから始める方は公序良俗に気をつけながら、場をつくっていきましょう!
(不適切判定の投稿があっても旧Twitter(X)のようにアカウント停止はされずに、静かに交流制限されていきます。自分でポストしなくても、公序良俗に反するポストに「いいね」を押しても同様です。)


👇noteの改善時の感想はこちらの記事もご参照ください!


以上お読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!