見出し画像

2024.12.10 光回線 OCN と TP-Link WiFi 7 ルーター

OCN から提供された IPoE対応ルーターと TP-Link Archer BE7200

OCN V6 対応ルーターから Wifi 7 への乗り換えを検討

1999 年 9 月に OCN V6 へ切り替えたとき、 OCN から提供された IPoE 対応ルーターを使い続けていましたが、家族の iPhone 16 購入により WiFi 7 に対応したため、ルーターの交換を検討

WiFi 7 は速くなるのだろうか?

PC Watch の記事を読むと 3 階建ての我が家の場合、6 GHz よりは 5 GHz でも十分な速度を確保でき、装置の価格も低く抑えられる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1639700.html

TP-Link Archer BE7200 (BE450) 

TP-Link BE7200 (BE450) は、WiFi 7 まで対応するものの、障害物に弱い 6 GHz は切り落とす割り切りで、価格が 約 2.3 万円 (税込み+ポイント10% 込み) とコスパがよい
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be450/

簡単に OCN バーチャルコネクトに接続できるだろうか?

Archer BE7200 に同梱されていた  「かんたん接続ガイド」 の順番どおりにすすめれば、問題なく OCN に接続できました
BE7200 (BE450) 「かんたん接続ガイド」  (紙で同梱されています)
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240920/7106511531_Archer%20BE450-BE7200_QIG(JP)new_REV1.10.pdf

OCN バーチャルコネクト + TP-Link BE7200 環境の速度

iPad mini にインストールした I-O Data の Wifi ミレルで計測し、従来より大幅に速度が改善していることを確認
I-O Data ミレルは、インターネット側の速度と屋内の WiFi 速度の両方が表示されるので、屋内が遅いのか、インターネット側が遅いのか確認できます
屋内は十分な速度がでています
 

I-O Data WiFi ミレル アプリでの速度計測結果

Archer BE7200 追加の設定変更でつまずく

SSID、パスワードを変更するために パソコンから BE7200 の管理画面を表示させるところでつまずきました
説明書どおり http://tplinkwifi.net/ で進めると、接続できませんと表示されてしまいます
そこで ルーターの IP アドレスを直接指定したところ、設定画面を開くことができました
http://192.168.0.1/

http://tplinkwifi.net/ では接続できなかった

http://192.168.0.1/ にて無事、設定画面に入れた後は、
① ルーター設定画面に入るときのパスワード変更
② SSID の名称変更、③ SSID 接続時のパスワード設定
④ BE7200 のファームウェア アップデート確認

OCN バーチャルコネクトと TP-Link ルーター

約 1 時間程度で、設定が完了いたしました

寄付よろしくお願いいたします

ここから先は

13字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?