たぐち

株式会社ラクス フロントエンドチーム所属 駆け出しフロントエンドエンジニア

たぐち

株式会社ラクス フロントエンドチーム所属 駆け出しフロントエンドエンジニア

マガジン

  • ラクス フロントエンドチーム

    • 52本

    ラクス フロントエンドチームによるマガジンです

最近の記事

【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第11章「Playwrightの内部構造」&付録(最終回)

はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.9(最終回)です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第11章 Playwrightの内部構造&付録のP202~P236です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び p.202 ChromeDevtoolProtcolなんてあるのか。色々面白いこと

    • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第10章「E2Eテストの実戦投入」

      はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.8です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第10章 E2Eテストの実戦投入のP182~P200です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 10.1.2 > 操作系の列挙を行っていると網羅的なテストシナリオを作成したくなってきます。 分かる E

      • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第9章「Web APIのテスト」

        はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.7です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第9章 Web APIのテストのP169~P180です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び APIのテストってこんな感じなのかあ フロントエンドエンジニアだとWeb APIのテストを見る機会は少ない

        • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第8章「E2Eの枠を超えたPlaywrightの応用例」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.6です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第8章 E2Eの枠を超えたPlaywrightの応用例のP154~P168です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 8.3.1 > 一つのテストケースで確認する事柄はなるべく一つに絞りましょう テスト

        【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第11章「Playwrightの内部構造」&付録(最終回)

        • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第10章「E2Eテストの実戦投入」

        • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第9章「Web APIのテスト」

        • 【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第8章「E2Eの枠を超えたPlaywrightの応用例」

        マガジン

        • ラクス フロントエンドチーム
          52本

        記事

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第7章「ソフトウェアテストに向き合う心構え」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.5です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第7章 ソフトウェアテストに向き合う心構えのP136~P152です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 7.2.1 Seleniumの起源初めて知った Seleniumが、最初は受け入れテストを自動

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第7章「ソフトウェアテストに向き合う心構え」

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第6章「実践的なテクニック」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.4です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第6章 実践的なテクニックのP100~P134です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 6.2 認証処理を跨がずにテストをしたいけど、検証環境でフェイクの認証を用意することはできるのか? 認証が不要

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第6章「実践的なテクニック」

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第5章「テストコードの組み立て方」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.3です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第5章 テストコードの組み立て方のP82~P98です。 議論・意見交換 学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付け、付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び 5.1.3 > きれいなテストをめざして導入が遅れるよりも、まずはテストを早く導入するのが先決です 刺さる…

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第5章「テストコードの組み立て方」

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第4章「Playwrightのテスト用ツールセット(2)ナビゲーション,アクション,マッチャー」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.2です。 書籍と読書範囲 今回の読書範囲は第4章 Playwrightのテスト用ツールセット(2)ナビゲーション,アクション,マッチャーのP64~P79です。 議論・意見交換 付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。前回とは異なり、学び、ギモン、その他の三軸で付箋を張り付けました。 実際の議論順で内容を確認していきます。 学び toHaveText関数の中

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第4章「Playwrightのテスト用ツールセット(2)ナビゲーション,アクション,マッチャー」

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第3章「Playwrightのテスト用ツールセット(1)ロケーター」

          はじめにこんにちは。ラクス フロントエンドチームのたぐちです。 今回は輪読会の実施レポートvol.1です。 書籍と読書範囲今回の読書範囲は第3章 Playwrightのテスト用ツールセット(1)ロケーターのP41~P62です。 議論・意見交換付箋の内容を左上から順に読んで議論していきました。実際の議論順で内容を確認していきます。 getByLabel()でラベルからInput要素を探す 「getByLabel() ってラベルだけ取得するものだと思ってた…」 そんな

          【輪読会レポート】[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで 第3章「Playwrightのテスト用ツールセット(1)ロケーター」

          輪読会始めました~[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで~

          はじめにこんにちは。ラクスフロントエンドチームのたぐちです。 今回はラクス フロントエンドチームの希望者によって業務後開催の輪読会についてお話しします。 ラクス フロントエンドチームの輪読会について前回の輪読会開催時にも記載しましたが、改めて目的と特筆すべき点、開催形式のおさらいです。 輪読会の目的としては、 理解が難しい箇所を教えあったり、 議論を通して異なる解釈の獲得や内容の深掘りを行い、 一人で本を読むよりも効率的に学習することを目指しています。 特筆すべき点

          輪読会始めました~[入門]Webフロントエンド E2E テスト PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで~

          フロントエンドリードエンジニアにプロダクト立ち上げで意識していることを聞いてみた。

          はじめにこんにちは。ラクスのフロントエンドチームエンジニアのたぐちです。 今回はフロントエンドのリードエンジニアの方に(私自身が)気になっていることをインタビューしてみました。 インタビュイーの紹介今回のインタビュイー:岩佐さん 遍歴 1社目:よくわからないWeb制作会社。今思えば色々やらされた… 2社目:Web制作会社。キャンペーンサイトとか。だいたいFlash 3社目:自社サービスとは関係ないクラウドの管理コンソールみたいなのを作ってた 4社目:ラクス 最近

          フロントエンドリードエンジニアにプロダクト立ち上げで意識していることを聞いてみた。

          若手フロントエンドエンジニアに読みやすいコーディングのコツを聞いてみた。

          はじめにこんにちは。ラクスのフロントエンドチームエンジニアのたぐちです。 今回は技術力の高い若手フロントエンドエンジニアの方に(私自身が)気になっていることをインタビューしてみました。 インタビュイーの紹介今回のインタビュイー:KTさん 遍歴 大学では電気電子とか無線とか通信とかをやっていました 当時はこのあたり興味がなかったのであまり授業を聞いていなかった(後悔) 2020年にラクスに新卒で入社 1~2.5年目 楽楽明細サーバーサイド 2.5年目 楽楽電子保存

          若手フロントエンドエンジニアに読みやすいコーディングのコツを聞いてみた。

          新年の抱負

          はじめにお久しぶりです。ラクスのフロントエンドチームエンジニアのたぐちです。さて、冒頭の挨拶からも分かる通り、前回の記事の投稿から大分投稿が空いてしまいました。 要因としては、「フロントエンド(以下、FE)エンジニアは最新技術のキャッチアップが大事になってくるので、そちらに注力すると技術寄りの話が多くなってしまい、ラクスエンジニアブログの方に記事が上がってしまう」とか、「どんなことを発信しようか題材に悩んでしまう」などがあったりしますが、一番大きかったのは「チーム体制が変わ

          新年の抱負

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ vol.4

          実はこっそり書き溜めてました。今回はガッツリした本多めです。 技術書達人プログラマー(2023/04/27読了) ソフトウェア開発において心掛けが必要な内容がまとめられた本。 ドキュメントで用いられる日本語を第二の開発言語にしようという旨は結構刺さった。ドキュメントをしっかり書きましょう。 難易度(個人的見解):普通 Webブラウザセキュリティ(2023/05/23読了) ブラウザのセキュリティに関してまとめられた本。CSPの設定など、何故策定されたのか、その設定を

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ vol.4

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ vol.3

          最近10xEngも気になってきたので、Kindle Unlimitedから乗り換えようか検討中。 技術書速習 TypeScript 第2版 速習シリーズ Typescriptの仕様がまとめられた本。 TypeScriptの構文が分かりやすくまとめられており、学びやすかった。高度な型や高度なプログラミングについてもまとめられているが、基礎的な部分の説明が充実しているので、実務や個人開発等でTypeScriptを早く扱えるようになりたい方におすすめ。 難易度(個人的見解):

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ vol.3

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ Vol.2

          技術書Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版 SourceTreeを用いたGitの使い方が学べる本。 Gitのそれぞれのコマンドがどういった役割を果たすのかがイラスト付きで分かりやすく学べる。 また、GUIベースなのでGitが苦手な人やGit初学者が取っつきやすい点もGood。 難易度(個人的見解):易 最新ブラウザ対応で気持ちよく書くCSSデザイン Chrome、Safari、Firefox、Edge、Internet Explorer 11対応!

          駆け出しフロントエンドエンジニアの読書メモ Vol.2