乙4試験の語呂合わせは、これでカンペキ!
みなさん、おはようございます、勝ち負けです。
「危険物取扱者乙種第4類」、通称「乙4」は、ずばり、暗記試験です。
暗記力がものを言います。
品目、指定数量、イオン化傾向など、おぼえなければならないことが
たくさんあります。
「乙4」の試験にかならず出題される、おぼえておかなくてはならない項目を、語呂合わせでおぼえましょう。
私は、毎日、念仏のように唱えながら、ダイソーの百均のA4レポートパッドに書きまくってました。
YAHOO!知恵袋でも紹介されていた部分をふくめ、この語呂合わせが一番しっくりきました。
試験中、あれ?これってどっちだったっけ?って、
うろ覚えにならないよう、しっかりと、おぼえましょう。
もう一度言います、乙四は、暗記試験です。
まずは、危険物の性質と消火から、品目です。
<特殊引火物>
二流の じいさん、あせって、参加し、プロになる。
【二硫化炭素 ジエチルエーテル アセトアルデヒド 酸化プロピレン】
<第1石油類>
非水溶性
ガソリン、ベンゼン、点トルエン。作戦エッチで、めちゃイケル。
【ガソリン ベンゼン トルエン 酢酸エチル メチルエチルケトン】
水溶性
アセ、アセニトリで、ピリピリジンジン、じいエッチで、安眠。
【アセトン アセトニトリル ピリジン ジエチルアミン】
<第2石油類>
非水溶性
XYで統計を取る。
【キシレン(XYLENE) 灯油 軽油】
水溶性
プロの女は、酸っぱい。
【プロピオン酸 酢酸】
<第3石油類>
非水溶性
クレヨン、そーっと、自由に取ろ。
【クレオソート油 重油 ニトロベンゼン】
水溶性
エッチ連続、グリッ、グリッ。
【エチレングリコール グリセリン】
<第4石油類>
語呂合わせが厳しいので、ありません。車(ギア)→エンジン(シリンダ)を想像しましょう。
【ギア油 シリンダー油 タービン油】
<動植物油>
こちらもそのままおぼえましょう。
【アマニ油 ヤシ油】
つぎは、品目と指定数量にまいりましょう。
・指定数量は、品目ごとに定められた数量で、それ以上の数量は
製造所等以外の場所で貯蔵し取り扱うことができない。
・指定数量が少ないものほど危険性が高い。
<特殊引火物>【50L】 とくさん50
<第一石油類>【非水溶性200L 水溶性400L】 いい通じ(1・2・4)
<アルコール類>【400L】 あるよ、まるまる(アル・400)
<第2石油類>【非水溶性1,000L・水溶性2,000L】
似せん、似せん(2・1,000・2,000)
<第3石油類>【非水溶性2,000L・水溶性4,000L】
参考にしよう(3・2,000・4,000)
<第4石油類>【6,000L】 よう、ロックせん(4・6,000)
<動植物油>【10,000L】 どうしよう、10,000円
つぎに、危険物の関係法令(技術基準)から保安距離と保有空地まいります。
<保安距離&保有空地が必要な施設>
長いタンクで精いっぱい
【屋内貯蔵所 屋外貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 製造所 一般取扱所】
<保安距離>
【特別高圧架空電線(7,000V超~35,000V未満)3m以上】
なみこ(7~35)は3歳(3m)
【それより高い電圧(35,000超)5m以上】巫女(35)は5人(5m)
【一般住宅10m以上】住宅10軒
【高圧ガス施設20m以上】LPガス20本
【病院 学校(高校以下)老人ホーム等30m以上】
BGM(病院 学校 老人HOME)は30曲
【重要文化財 史跡等50m以上】五重塔(50m)は、文化財
つぎに、危険物の関係法令(資格と制度)から予防規定まいります。
<予防規定>
・予防規定は、製造所等の火災を予防するため、危険物の保安に関し必要な事項を定めたもので、所有者等が作成し、経営者・従業員等が守らなければならない規定のこと。
長いタンクで、精いっぱい。急な移送が必要だ。
【屋内貯蔵所150 屋外貯蔵所100 屋外タンク貯蔵所200 製造所10 一般取扱所10 給油取扱所 移送取扱所】
※施設のうしろの指定数量は、なんとか覚えるしかない。
つぎに、定期点検まいりましょう。
<定期点検が必ず必要な施設>
タンク! タンク!
【移動タンク貯蔵所 地下タンク】
つぎに、危険物保安監督者まいります。
<危険物保安監督者>
監督は、性欲(おく)がタンク並みで、急にイキそう。
【製造所 屋外タンク貯蔵所 給油取扱所 移送取扱所】
つぎに基礎物理・化学からイオン化傾向まいりましょう。
<イオン化傾向>
・金属が陽イオンになろうとする性質で、一番イオンになりやすいのは
Kカリウムである。
←陽イオンになりやすい 陽イオンになりにくい→
貸そう カ なぁ ま あ あ て に す な ひ ど す ぎる 借 金
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H Cu Hg Ag Pt Au
カ カ ナ マ ア 亜 鉄 ニ ス 鉛 水 銅 水 銀 白 金
リ ル ト グ ル 鉛 ッ ズ 素 銀 金
ウ シ リ ネ ミ ケ
ム ウ ウ シ ニ ル
ム ム ウ ウ
ム ム
とりあえず、ここまで。
少しでも、受験生の手助けになれれば、幸いです。
試験まで残りあと少し、がんばってください。