![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160490700/rectangle_large_type_2_6e912f43bb8d55618a19df98c35829c0.jpg?width=1200)
【感想記録】「名誉なんてものはない」/ザ・ビューティフル・ゲーム
2年近く経ってるのに未だにトーマスのことを思い出しては苦しくなる最高の舞台です。
20万くらい使ったけど日割りで考えたらコスパ最高。
観劇日:2023年1〜2月
場所:日生劇場、梅田芸術劇場
個人の記録なのであらすじとかは省きます。
公演期間中に終了後毎度書き殴っていた感想を貼り付けたものです。
総括
例え劇場では大丈夫でも帰りの電車で思い出して辛くなって涙がぽろぽろでてくるような傷を残してくる作品だった。
ただ、話の内容はとても暗いけど、キャラクターの作り込みがとても良くて、ずっと彼らを救うためにはどうしたら良かったのか…と考え続けてしまうしあの物語の中で生きていたキャラ全ての幸せを願わずにはいられなくなるし大好きになった。
特に東啓介さんのトーマスの作り込みがすごくて
考えが一貫しているものの本人の中に矛盾も抱えていて、苦しんでいる様子にもってかれた舞台だった。
やっぱり一貫した考えを持つマイノリティって味方したくなる。
各パートポツポツ感想
心配するなよジョン が初めの頃は煽りだったのに後半は「お前に殺して欲しい」の切実なかんじというか 諦めた笑いを含んで言うように公演ごとに変化していったのが大好き
眼鏡を置いて戦わない意志の表現
サッカーの時からトーマスにとってメガネは「ビューティフルゲームに必要なもの」で、ゴールを見るためで、サッカーの時は留めていたけどトーマスにとってのビューティフルゲームが戦争になった時、外れてしまって、それを補助するのはジョンで、もしあそこでジョンが持って行かないルートがあったらトーマスは戦わなくなっただろうしそこで死んで敗北 勝たせてくれるのはいつもジョン だけど最後ジョンに銃口を向けられて、自ら眼鏡を外すって こんなうまいことあるかよ!(ジョン)
クリスティンの聡いところがめっちゃ好き
デルとクリスティンが1番正解で偏見をなくすことが全部の解決だなと思えるよ、、、、偏見を超えた人たちだからこそアメリカで例え偏見に潰されそうになってもあの2人ら乗り越えられる、、、、エモ、、、、、、
「人生長いパーティーみたいなもんだ」「先に帰ったら許さないから!」←死なないで😭😭😭😭
時系列毎
練習試合
・トーマスチームジョンチームで分かれて対峙する時にジョンもトーマスもめっちゃ楽しそうで泣く 宗教よりも大切なものだったじゃん あそこのチームでジョンとツートップできてたの絶対楽しかったよね
・十時切る振り付けの時、トーマスだけ十字切った後両手組んでお祈りまでやるの センターで 信仰心強い人だ……てなる
・トーマス、ジョンに勝てないとわかっていても廃れないでジョンの力を認めている感じが本当に好き。尊敬して大好きなんだろうなと思う。かといって勝負事から逃げているわけじゃなくて、戦ってる時誰よりも目が本気だよ😭ダルダルヤンキーじゃないんだよ
・キーパーが活躍できなかった時いつも起こしてくれてメロかったし後半起きあげてくれなくなったのもほんとクソで好きwwwwwwwwwwwずっと見るの楽しかった
・メガネはテープで止めたか?ふざけ始めたのも毎回楽しみだった「ハァイ‼️(100000000000dB)」も「ヨォシ!!!!!!!!!!!!」(なんでお前が)も大好きだった
・デルが呼ばれてる時に目が変わるのも考え方が一貫していて好き。良くないけど。
・神について知っておくべきことのところ、デルは「神様はカトリックです」で黙ってるの最後の最後で気づいた
・boys in the photographのときにジョンとずっと遊んでるの本当に……泣く…ジンジャーのこともすぐ触りにいくし、仲良しが高まれば高まるほど後が辛いのわかっててやってるだろ!😭目合わせて指差してなんかしたり横いる時に連結したり、高校生こんなに可愛くて良いの?
・基本的に神父様に歯向かうけど何かということは聞いてるの可愛いんだよなあ
靴磨き
・登場の時いっつもジンジャーと何かしてくるの好きだった😭おんぶできた時完全に赤ちゃんだった😭
・ジョンに対して「昔からのダチだから言っておく」ウーーンマウント‼️😭だしちゃんとこれが後半生きてくるの辛いしすごい脚本
・「偽物のアイルランド人」でだんだん笑うようになったのディズニーヴィランかと思った
・最後はけるときロッカーチェック入念なの、後ろから衣装入れ替えるから見えないようになのかなあ笑 トーマスがチェックするのまじめで育ちがいいんだなあ笑 とか思ってしまう
試合終わり
・タンクトップずるいし、タンクトップラルフローレンじゃないですか、実はジョンのパンツもラルフローレンなんですよね 仲良し〜〜〜
・笛を指でくるくるするのもメロいしトーマスの解像度が本当に上がるすごい 全部の瞬間でトーマスだ、、、が続く
・メアリーが来てからジョン〜〜??のとこ、行かせないようにガッチリホールドした時可愛すぎて泣いてた 蹴るのもながーい脚で止めようとするのも好き
・「じゃあなジョン パブにいる 解放されたらこいよ」←2幕で生かすの演出と脚本がうますぎて泣く
決勝前
・オオイ‼️とかいつも怒ってて可愛かったです。本当にキャラ作りに隙がなさすぎる
・ジョンは「1人で十分だ」とか言ってるけど、トーマスはクリスティンへの見栄で「俺がいなきゃあいつは出番がない」とか言っちゃうのかわいい。でも本当は思ってないと思う。ジョン1人で点を決めた時も1番喜んでいたのはあなたです(決勝の話)
・いちゃつくのはやめろーーーー!!!楽しかった 毎公演
・クリスティンを口説くところ照れちゃって「奢っても良い」じゃなくて「奢らせてやっても良い」なのほんとガキかわいいね…振られるし…「本気じゃねえヤォ‼️」なのも最高 クソガキ
・バーナデッドが疑問を言った時、ちゃんと話を聞いて論理的に解説してあげるのすごく頭が良くて優しい子なんだなって思う。メアリーに関しては当たり強いのも好き。親友ジョンの彼女って優しくするべきじゃないし。
・メアリーに腕組まれた時に片手メアリーと一緒に腕組むポーズに合わせてあげるのも優しい可愛い。そんで千秋楽だとジンジャーにも伝染しててそれはやめさせてた なんやねん笑
・はけるとき、バーナデッドを置いて行かないように背中押してあげるの毎回キュンンンてしてた。そういうところでキャラクターの魅力を爆増させるの天才。
決勝
・すっごい田川さんマークしていて絶対にトーマスにつけられたくないなって思った 攻撃力想像つく
・トーマスほんとに相手を抜けないすんごい捕まる。ジョンとの実力差が切ない。私の妄想では、トーマスは多分自主練すごくしてるけど頼り方を知らず1人でやってるからなかなか相手を抜けないのではとか思っている。逆にジョンは相手を抜くのうますぎるしテニミュが始まる。
・ジンジャーに出番があって終わるのつらい。
・トーマスはあの試合で足引っ張ってしかいない。色んな意味でビューティフルゲームの足を引っ張るのはトーマスなんかな。
・ファウルのとこどんどん吠えるようになったの毎回メロってた。千秋楽「おいふざけんなオラ!」だけじゃなくて2、3言追加して叫んでた。トーマスならやる、わかる。
・コート外出されたとき不貞腐れないで全力で外からでも参加するのがトーマス。みんなトーマスのこと好きになっちゃうよーーーいつでもジョンの味方なんだなあ。
・あんなに反抗していた神父様と抱き合って喜ぶの孫だった。神父の腰で190を持ち上げられるわけないのに持ち上がってあげるの大好きすぎる。
・ファウルのところ、神父のアドバイス聞いてその通りに行けた時めっっちゃにやけてるのすごい好き「できた!」なんだろうな
・で、ほぼほぼ神父のせいで出られなくなったっていうのに一切責めないのが優しい。
・優勝決まったときに即コート入ってみんなで喜ぶのもコート出された子の感じじゃない。
優勝パーティー
・着替えのとき衣装投げつけるのもぶちのめした😎も全部可愛かった
・とこーとんのもうなーかまたーちーとーの歌のとこ歌割りみんな会話してるみたいに進むし無理矢理感もなくて天才歌詞でした。日本語版サントラが欲しい。
・クリスティンのパンツ覗こうとしてんのほんと最悪でトーマスだった
・神父様のスピーチ絶対聞いてないのに相槌(ヤジ)入れまくってんのもクソガキ
・クリスティンが盛り上げ始めたらめっちゃ楽しそうだし酔ってるのがわかるの好き 酔ったらニコニコするんだなあ
・ジョンメアに起こしてもらうの毎回赤子で可愛かった
・ダニエルが飲み比べ対決に呼ばれた時にジョンは「あいつはダメだって〜あっちゃ〜、、、」みたいな感じなのに対して愉快がってるトーマス。みんな誰がどんくらい飲めるのか把握してる関係可愛い。仲良し。
・デル入ってきた時に一気に酔いが冷めるのギョッとする。さっきまでのにこにこちゃんどこ
・デルの前では暴力振るうけどクリスティンがいたら酔ってても暴力振るわないのかなと思った。直後に「暴力は避けられない」って言うけど。
・くだらんことや私情では暴力は使わないけど避けられない場面があるって理解してる子なんだよなあと思う。感情のままで暴力は振るわない。プロテスタントとしてチームに来るな、のとき(宗教対立)ではお腹殴るけどクリスティンがデルと付き合ってることが主題だった場面では殴らないってのもありそう。
・パーティー中ジョンとすぐくっついたり、楽ではジンジャージョントーマス団子が出来上がったの大号泣 一生そのままでいて欲しかった
ジンジャーの死亡
こっから気軽に馬鹿なこと書けなくなるんですけど、、、
・大きな悲しみを怒りに変換しちゃう子だからそれを受け止めてくれる人があまりいなくてそれが辛いと思う。
・ジョンの悲しみはメアリーも分かち合ってくれるけど怒りはみんな請け負ってくれず、むしろそうじゃないって言われる。けどトーマスにとっての愛がこれじゃないですか。ここから愛が戦争にかわってしまって 「戦争を愛してる」になってしまう。戦争も誰かの正義である以上何も考えないで「平和が1番良い」なんて言えない。
・「お前はくるよな、ジョン」毎公演変化があってトーマスがどんどん弱い子なのが露呈して良かった。千秋楽はもしかしたらジョンは着いてきてくれるかもってくらい訴求力を爆発させてたトーマスだった。「着いてきてくれ」よりも「ジョンは俺と同じ考えでいてくれるよな」って信頼を確かめたがる感じ。初日はもっと「圧で言うことを聞かせてやる」だったはずなのに。本当に東さんとんでもない
・誰かがあそこでトーマスの考え方をわかってあげなきゃいけなかった。ジョンがあそこで「俺は行かない」を選択して、ダニエルは寄ってきてくれたのに頼れなくて、1人でIRAとして動くことを選ぶしかなくなっちゃった。(実際ダニエルはダニエルでIRAに入ったらしいが)あそこでトーマスを救えたのはジョンだけだった。俺は行かないじゃなくて、諭してあげられなかったのか。トーマスはジョンの話なら聞いていたんじゃないか。
・ジョンの視界にメアリーが入って、戦うことに拒否を示すメアリーの考えに則りたくて、トーマスは選ばれなかったのがきつい。
・神父が入ってくる前に一回お前はくるよなって聞いていて、そこで無理だったから多分無理だってトーマスもわかってたけど、もしかしたらにかけてみた。けど無理だったこの流れが悲しすぎる…
表情が回を追うごとにどんどんつらくなるの 頭痛かった…(ストレス)
・葬式でもやるせない顔をするトーマス トーマスは愛のため人のために戦ってたよ………
・そこで効く「ジンジャーじゃなくて憎しみを愛してる」
そうなんだけどさ、いやそうだよね
プロテスタント全員悪いって主語でかくするのはよくないしそこから怒りを原動力にして行動してしまうのは良くないことにしか繋がらない。
でも愛が起点なのは変わらなかったはずじゃん。誰かのためにどこまでもつきすすめるトーマスは魅力的な男だよ。トーマスは身近で不幸なことが起こりすぎた。従兄弟とジンジャー両方がプロテスタントにやられてたら過激な考えになるのもしょうがない。だれかが話を聞いてやらなくちゃいけなかった。それを担うのは大人の役目のはずなのに両親は何をしているの って思ったけど親もIRAだったりするんだろうか。いとこの件で。
・「俺たちは何かしなくちゃいけない」のダニエル、初めて飄々と生きているダニエルの人間味が見えてよかったな。
2幕入ります
結婚式
「ロイとニールしかチームからは参加できてない」って聞いて落ち込んだ。トーマスが逃亡中だってことをジョンがわかってるのは萌えた(正直)
初夜呼び出し
・「トーマスは一番古い友達だ!俺が助けなくちゃ」だからさああああああああああああああああ 今でも泣きそう わかってるならさ ほっとくんじゃなくてさ おまえはほんまに メアリーを優先するのかと思ったら全然トーマスのとこ行くし どっちなんだよ
・ここの不穏音楽F始まりだったの(ファファファファソミソソ)が1音上がってG始まり(ソソソソラファララ)になって不穏ステップ 1上がりました!って感じとってもいい ALWの音楽本当に天才なんだ
・メガネを無くしたトーマス メガネがないとゴールが見えないんです
メガネなくて困ってるのは事実で眼鏡なしでもみわけられる!は強がりだと思いたい。どこから裏切りが始まってるのかわからないけど、あそこでのトーマスはまだサッカーのことも忘れてないからジンジャーやいとこのため、正義のために戦ってるときだと思う。このあとまた不穏メロディA始まりにも上がるからそこ切り替えだったりしないかな?不穏ステップアップ🎶(空元気)まあ「テロリストのジョンケリーに殺された!」の後に1マスバドエンに進んだ、の意味だろうけど、サシパブの前なんだよね
・ダニエルも反応的に本当に知らなかったんじゃないかなあ。トーマスに「お前しか知らない」って言われたとき否定もしてなかったけど
・「さっさとどうしてほしいか言って帰らせろ!」ってとこ、こういうウダウダ言いながら付き合ってくれるのがジョンなんだなああ。ずっとこうやってきたんでしょ、だから「お前はくるよな」で押したらいけると思われたんでしょ、お互いがお互いに変に甘いんだよ
・「ふせろ!」←めろ
・トーマス絶対銃持つとき両手なのちゃんとしてて好きです。ジョンはトーマス撃ちたい時片手だからへなちょこ
・メアリーとトーマスの考えの対比、もっとちゃんと考えたい
「どうせ死ぬなら立ち向かう」 って反抗の手段が戦争しかなくなってしまったのがトーマスで、決して殺しが目的になんてならないでずっと目的は「状況の改善、身内を守るための正義」で一貫してたんだけど、(ラストまでに変わるが)メアリーは目的と手段をすり替えて議論してくるから合わないんだと思う。 「殺すこと」にしか着目してないから殺す手段無しに自由と平和を叶えることはできないんだよ、で会話が平行線。自由のために戦うことは殺人じゃなくて戦争、の訳 覚悟を決めれば目的を果たすために自然と戦争がやってくる
・「この戦いに終止符打たれるとき」うーんやっぱこのときから「終止符を打つ」は目的としてないのかな もう「終わらない」の考え方になってんのかな そしたらはめるための呼び出しだ。あーわからない。音ハメとこの後の考え方に一貫性が出なくなるからの理由でこの歌詞になったと思いたい。
・「生き残るのは銃を持つもの」結局、トーマスの最期では銃を持つものが生き残りましたね、、、、、、、、うま、、、、、、
・ジョンに乗り掛かって「ジョン!」するところ、大興奮してました。ずっと一緒にやってきた、信じ続けてきた親友が自分と同じ考えをしてくれないもどかしさともうどうしたらいいのかわからない焦りと😭一回ほんとゆっくり片脚かけたことがあって空気の作り方ってこういうことか…と思った。
・「お前のサッカー人生の幸せを願うよ」「お前はいつか統一アイルランドのためにプレーする」「俺は信じてる」VS「サッカーよりも大事なことがある」「夢を追い求め時間無駄にする」「口先だけで夢叶わない」 勝者 トーマス
・このときに「アイルランド共和国のために戦いたいね」のトーマスはもういないのかな。ちょっとちゃんとここ理解できているかが不安なんですけど目的が独立から支配になってるってこと?統一アイルランドがわかってない
ジョンの夢は「エバートンの入団テストを受けてリヴァプールに引っ越す!」だから響かないだろうけどこれで協力してくれるのがジョンなんだなあ。情に流されるからずっと何がしたいかわからない主人公だ。
・2人の中でのビューティフルゲームがこのときはサッカーなん、、、だね、、、、、それを信じてもらったら助けなくちゃ
・2人で移動する時ちょっと笑うの青春が戻ってきて好きだった
・なんか話前後するけど、結局この時点ではジョンが「目を覚ませ現実に向き合えよ」「くだらない」って考え全否定してもトーマスは一切聞かなくなってるから考え変わりきってんのかなあ。ジンジャーの死のときは話聞いてくれると思ったけど
・「クリスティンワーナー!」のとこの女の子2人、1幕トーマスキレ散らかしのときにすごいなんか考えてそうな2人だったので結構トーマス寄りの考えになってった経緯とかなんかあるのかな。
ジョン逮捕
・ダニエルの顔ほんとうまくて、知らない感じ出してるのか本当に知らないのかどっちにも捉えられそう。
・密告したのは助けてもらった後にコネが切れそうになる何かが起こって維持するために密告を取ったんだと思って、、るが、、トーマスのこと信じすぎ?呼び出しから密告狙いは悲しすぎるからずっとそうじゃないって思い込んでる
・牢屋の中でもIRAかどうかより「友達を助けた」ってことだけ主張するジョンがつらい。チームエメラルドがプロテスタントかカトリックかも肩書きを気にしないで入れてたチームを元にしてるみたいなのパンフに書いてあったしそれに通ずるような。友達で、サッカーした人で、派閥は関係ない。
メアリー面会
・「トーマスは友達だ!」「トーマスはどこにいる?刑務所?捕まった?1度でも面会にきた?来ないの 彼は賢いから」
刑務所で思考が変わった上でも「トーマスは友達だ」が出てくるのかなりきた。釈放後「俺たちはトーマスの動きを監視してた」とか言ってたけど面会時点ではそんな感じではない。面会にきてくれるはずだけど来てないのを言い訳できない!の状況ってことはつまり密告されたことにも気がついてないし、ここのジョンはどこまで考えかわったとこなのかもっと考えたい。
メアリー家凸
・「やつらは何年でも牢屋に閉じ込めておける」っていうダニエル、何か知ってるよなぁIRAの人間かあ
・「これは俺の金じゃない」も気になる トーマスも金を渡すことを知ってやってきているからトーマスは上に指示されて来たのかな ダニエルに「トーマスが縁を切れない誰か」が金を渡して、誘導して、って感じ
・最初こっからのところダニエルの叫びがきつくて結構本気で苦手だったな ただ、途中からトーマスもこっちの辛さと同様なんだって気付かせてくれる演技になってて楽になった。目を逸らすんだ。
・自分の行動でジョンをはめることになり、ダニエルの足も奪わなくちゃいけなくなる辛さを抱えているように見える。だから初夜呼び出しもはめるためじゃないと思いたいんだよねえ…指示されてやるしかなくなってしまった急展開だと思いたい。だからこそのダニエルの驚きと「狂ってる」だと…思いたい…トーマス……
・庭でやれ!は「自分の前でやらないで」だったら甘えんなよトーマスって思うが、何も言わずともついてきてくれたダニエルに自ら手を下すのができないし目の前で見たくないのなら人間らしい。これを見たメアリーには「何も考えず殺すようになる」って言われるけど メアリーもつつかないで事情を聞いて解決方法を作戦会議してどうにかコネを維持しながら撃たずに済む方法を考えようよ!ってできなかったのかな?腕を組むんでしょ?結局「勝たなくていい」って歌っただけなのよ 「花はどこへ行ったを歌うのか?」と同じなような。
・「ヤクの売人だから」で捕まえる理由になるって急に主張し出すの不自然だな〜〜そんなんなんとも思ってなかったじゃん。サシパブでも言ってたけど、理由を用意しなくちゃいけないから頑張ってる…と思ってるけど…ダニエルの動きを封じなくちゃいけない(殺す必要はない、脚は奪う)理由を考えると単独で動かれるダニエルが邪魔だったのかな…うーんなぜ 指示されてやってると思ってるけど、上がダニエルを止めたい理由がなかなかわからなくなる。
・「ケリー夫人」「勝たなくていいって言うがジョンは兵士だ」の意だと思ってるけどどうなんだろうか
釈放
・タバコ吸ってる人の口「トーマス」って言ってた〜😭指示されて銃を渡されて殺しに行く描写…ずっと監視してた、の裏付けだ。なんか囚人ソングの「頼りは俺たちだけだ」って「便りは俺たちだけだ」ともかかってんじゃないかなあとか。情報源はあそこの人たちで、皆で監視してたというか
力になってやるぞ 生きるため憎しみ合え その通り憎しみ持って役目果たしに行くじゃん
サシパブ
圧倒的に一番の見せ場でした。圧巻でした。
一生どうなるか見守っていたいシーン。
回を追うごとにお芝居がどんどん変わっていって、毎公演期待を上回ってきて息吐き忘れて死ぬかと思っていた。
・学生時代、メアリーといちゃついているところを見てかけていた言葉の「パブにいる。解放されたらこいよ」がここでまた生きてくるのうますぎて鳥肌。ジョンがやってきたとき、既にトーマスの状況は「いつ誰に殺されるかわからない」だったわけで、ジョンも殺しを指示されて来ていたわけで、「おーいまってくれ〜!😃」ってニコニコやってたけどトーマスの後を追うように兵士の役割を果たそうとしていてさ(これは考察しすぎ)
・「その写真の男性がショーンの父親、私が結婚した人 その人は死んだ あなたが殺した 彼はあなたの最初の犠牲者 サッカー選手のジョンケリーはテロリストのジョンケリーに殺された」このセリフを受けての「今のお前を撃つことはできる ただ昔のお前を撃つことができないんだ」だと思った。
・お前より俺は賢い とかジョンがダニエルのことを言ってる時に最初シラきってんの素直じゃない。強がるところがある。
・「共和国はお前よりも俺の自由を優先した」(多分セリフ違う)「お前という兵士を生み出した」「汚れた戦争非合法の戦争」「名誉なんてものはない」「この戦争全体が取引だ この戦争はお前が想像できないほど奥深いゲームなんだ」→タイトル回収!😭美しすぎ 言いたいことはたくさんあるはずなのに日本語が見当たらない
・「反乱と革命の本質だ」「コネは維持する必要がある」「勝つまでイギリス人に攻撃し続けるとでも思ってるのか」「そんな甘えた考えは捨てろ」「俺たちは絶対に勝つことはない この戦争は終わらない 俺たちは絶対に降伏しない奴らも降伏しない 俺らは勝つために戦っているんじゃない 奴らの勝利を阻止するために戦っているんだ」「この戦いを次の世代までつなげることができたらそれが俺たちの勝利だ」
セリフ全部覚えていたいんだけど😭公演行くごとにメモしていった。オタクで台本作れませんか。
トーマスの考え方が全部出るこのシーン、大好きすぎてもう文章整えられない…
友達思いのトーマスがこうなったんだから、ジョンの密告も回りに回ってジョンを救うことになるから行ったことだと妄想しちゃうんだけど都合良いかな。期待しすぎかな。いや「お前は来るよな」と期待したから来てほしくて自分側についてほしい(「お前という兵士を生み出した」に繋げたい)のかな。
この辺の演技、白熱しすぎて衣装がどんどんはずれたりしてたけど思い切ってぶん投げていたのとてもよかったなあ。
当時の感想メモここで終わってました!!!最後まで考えたこと全部書いてよーーー自分!!!
今でも思うのは、トーマスが悪人として全く見られなかった、そんなキャラ作りをしてくださった演出と演者と脚本に感謝です。狂わされた。
戦争に名誉なんてない、でもやるしかない、終わらない どうしようもなくて切なかった。
トーマスはきっとジョンに殺して欲しかったね。
またトーマスに会いたいよーーー😭
再演いつまでも待ってます。