![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137052437/rectangle_large_type_2_567843216f2f1dab60b913e9f6253a6d.png?width=1200)
何でお昼に眠くなるの???
こんにちは。最近はスタッフとダイエット競争をしている株式会社tomost.の田中です。
コロナ禍になる前に私がまだセラピストの仕事をやっていた時、お昼ご飯を食べた後、急激な眠気に襲われる事がよくありました。
皆さんは、お昼の後に睡魔に襲われたり、集中できない経験はありませんか?
最初、病気になってしまったのかな??と思ったくらい悩んでいました。
なので、10分間の全力の仮眠を必ずとっていたくらいです。
今は理由が分かり改善したが、同じような事で悩んでいる人もいるかもしれませんし、この理由が現代病の原因だという事でブログに簡単にお話しさせて頂きます。
実は肩こりや不安な気持ち、頭痛の原因にもなるのです。
その正体は血糖値です。
血糖値って糖尿病の子供??とか糖の摂りすぎ??とかくらいの知識かもしれません。
糖質が多く含まれている物を体が摂取すると、まず血糖値が上昇します。この時に気持ちが上がったように脳が誤認識をしてしまいます。
よく甘い物を食べた方が集中力が上がるという間違った情報を聞いた事があると思います。
勉強前に甘い物は逆効果です・・・。結論、集中力が上がったように感じるのには個人差はありますが、一般的に血糖値が上昇してから約30分後くらいだそうです。
90分の試験だったら残り60分は集中力が切れます・・・。スポーツみたいな短時間で行う競技には理屈としては向きますが、体の構造上は血糖値はあげない方が集中力は高く維持できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713333167035-tR8nsXhFEl.jpg?width=1200)
この切れた状態とは、血糖値が下がった時に感じる状態です。具体的に言うと膵臓からインスリンというホルモンが分泌される事で血糖値が下げられます。
この血糖値が下がった時に例の『眠気』の症状が出るのです。
しかも眠気だけではなく沢山の症状を引き起こします。
![](https://assets.st-note.com/img/1713333192845-LMKRTASksV.jpg?width=1200)
これって経験ある症状ないですか??
間違えた栄養を摂取したり、摂取するタイミングを間違えてしまうと現代病を発症させてしまうんです。
私達がいくら施術を施しても、血糖値が上がってしまうような食生活をしてしまうと回復はしません。
どんな食材が血糖値が上がりやすいのか??まとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712914550234-ahkwv3pMoU.png?width=1200)
このGI値が高い食材が血糖値が上がりやすい物になります。結構、意外な物が血糖値が上がるんです・・・。
この血糖値が下がる時に1番厄介な症状があります。それは、空腹感です。
この空腹感が間食の原因ですし、肥満の原因です。そして、糖質が高いものは依存します。
血糖値が下がれば、糖質を欲しがり、また摂取すれば一時的に気持ちが上がります。またホルモンで下げられて間食をし、また血糖値が上がり気持ちが落ち着くという負のスパイラルを永遠と続けます。
上の表でお分かりだと思いますが、GI値が多い食材は甘い物だけではありません。皆さんが大好きな炭水化物です。
前回のお話で栄養失調のお話もしましたが、
https://note.com/rakukami/n/nabdada35e6a8
炭水化物を摂りすぎると栄養失調、糖質依存、肥満がもれなく付いてきます。
でも、美味しい食事、甘い物は止められないですよね・・・。では、量をまずは意識してみましょう。摂取する時間を意識してみましょう。
これだけで大分、生活する為の集中力は維持できると思います。
私はサボり魔なのでもっと楽な方法で血糖値の上昇を防いでいますが・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1712915404020-2QXlfrlqTf.jpg?width=1200)
食事の20分くらい前に飲むと血糖値の上昇を抑えるだけではなく、約600Kalを無かった事にしてくれます・・・・。結果、太らないし眠くならないという訳です。
世の中、楽ちんな商品ってあるんですね。あるお店から密かに買っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712915689733-gxGin16oZ5.jpg?width=1200)
話は脱線しましたが、食事もすこーしだけ意識してみて下さいね。
このブログは、一般のお客様に分かりやすく説明する為のブログです。ご理解を宜しくお願いします。
当店では、幸せホルモン分泌も考えて、接客もおもてなしの精神で対応しています。本当のお客様の来店の目的を考え、お客様が何処へ向かいたいのか?を導くのがリラクゼーションサロンの役割だと思っています。
興味がある方は、是非ご来店下さいね。
◯Instagram
https://www.instagram.com/rakuda.kamimito/