![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71802082/rectangle_large_type_2_1c4b10c891319e3bee2cbfbed0e28b6d.jpeg?width=1200)
やっぱり、育児も仕事も呼吸って大事。
こんにちは、5歳と3歳の娘たちを共働きで育てているマミちゃんです。ほぼフルタイムで、保健師として仕事をしてます。「どんな環境に生まれても、子どもたちが生きる力を身に付けられる社会を作るため」2023年4月に起業を目指し、日々勉強中です。
私は、40歳になりました。
やってきたのか?プチ更年期・泣
世の中の育児中のパパさん。私みたいに、子どもを生むのが遅いママさんたちは、子どもが少し手を離れた頃に、また難所がやってきて、女性は不安定になるということを覚えておいてください。まぁ、ただ仕事などのストレスで不安定で、更年期じゃないかもしれませんが…笑
ここで、まず育児にしてもも仕事にしても、ストレスがかかっていることは間違いありません。
「ストレスで体調が悪いんですぅ」なんていうことは、もう日常茶飯事に聞く言葉ですよね。
そんなとき、本当に根本の根本に戻っていく、呼吸っていうのがやっぱり大事なんだと改めて思っております。私が、インストラクターを目指している楽読という速読教室でも、呼吸を大切にしています。それくらい、脳にも影響するということです。
で、私も体調が悪いので、こんな時に頼るのが、サントーシマ香さんのヨガの本。私の使い方は、ヨガをやるというよりは、文章と写真でいつも癒されている感じです。ヨガやらんのかい?!というツッコミが入りそうですが、本当に時間が許せば少しやってみたりもします。共働き育児、時間がカツカツでやばいんですよね。
でも、呼吸法だったら、何とかできるということもあるので、実践します。今、必ず、朝の習慣として、腹式呼吸をしています。
「自律神経病んでいるんですぅ」という多くの方は、呼吸がおかしいことになっていると思うので、呼吸を見直してみてください。
子育て中のママ!!ほとんどの人が、交感神経優位になっているので、呼吸、吐き切れていないです。私も、吸ってばかりで肩が凝っているタイプです。体がカチカチになると、心もカチカチになって、息が抜けなくなります。
まずは、深呼吸してみましょ。
ふーーーーーっと息を吐き切ってみてくださいね。不要な力を抜きましょう。
では、今日も良い1日になりますよーに。
いいなと思ったら応援しよう!
![やなせ まみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111728284/profile_a5b5a4331ad68e1933ad96eb33ad78e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)