![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85281486/rectangle_large_type_2_c16f6ad1707fae3b2c532daa644da4e1.png?width=1200)
ポップでライトな不安とは?
Hi, there!
楽読佐倉スクールのえりちゃんです。
見てくださって、ありがとうございます。
今日のテーマは「不安」。
不安を感じない人はいませんよね?
仕事、うまくいくかな?
人前で話せるかな?
新しい環境に馴染めるかな?
上司に嫌われてるんじゃないかな?
・・・
などなど
不安スパイラルに入って抜け出せなくなる、なんてことも。
不安を感じた時、皆さんはどうしますか?
・深呼吸する
・体を動かす
・人に話す
・紙に書く
・何か行動する
などなど
それについては、検索すれば出てくるので、省くとして。
今日は「ポップにライトに不安を捉える」をやってみます😊
不安て、感じようと思って感じる感情じゃないですよね?
気づいたら感じちゃってるもの。
それを不安を持ってはいけない!とやってしまうと辛くなるので、
感じてしまった不安、ちょっと重さを軽くしてみましょー!
そもそも「不安」て言葉自体にネガティブ印象がくっついています。
そこで、「不安」という言葉を他に置き換えてみるのです。
不安
↓
ふあん
↓
ふぁんふぁん(ん?ここらあたりで何やら楽しげ。)
↓
ファンファン大佐!?(おぉ!面白くなってきた!)【注1】
↓
Fun!(座布団100枚!)
はい、整いました!
不安=Fun です!
現在進行形で不安を感じている方、
そんな馬鹿な!とお思いかもしれません。
ふざけているようで、真剣です。
感じたくないと思っている不安。
本当に感じたくないのでしょうか?
不安があるから、解決できるように何か手を打ったり、
人に打ち明けることで、人間関係が深まったり。
もしかして、不安からのプラス効果もあるのでは?
てことはその不安、マイナスのようで実はプラス?
いや感情自体にポジティブもネガティブもそもそもないのです。
感情を味わうことがそもそも楽しいのです。
なんで、不安=Fun!、座布団100枚級な一致です。
もし次に不安を感じたら・・・
♪Fun Fun We hit the step step〜♪ Choo Choo Trainを歌うもよし
ファンファン大佐を思い出すもよし
Dua LipaのLavitatingという歌のイントロ
ファンファンファンという音を思い出すもよし。
ちなみに、lavitatingは、「(超能力で)空中に浮遊している」という意味があるそう。イントロ聞いたらまさにlavitating、不安どころじゃありません。
不安をFunに変換すると、だいぶポップでライトになってきましたね〜。
もはや、不安はどこへやら?
だってFunなんだもんね。
おいでおいで、次のFun!
ライトにポップになれる楽読・リターンスクールやってます。
【注1】
ファンファン大佐にピンと来たあなた✨世代がご一緒で😅
ファンファン大佐を知らないあなたのために・・・。
説明しよう!
ファンファン大佐とは、1988年〜1997年まで放送されたテレビ番組「とんねるずのみなさんのおかげです」の中の、仮面ライダーのパロディ「仮面ノリダー」に登場する、悪の組織ジョッカーを束ねる幹部である。
お後がよろしいようで。