見出し画像

Paul McCartney の「en Pub Philharmonics Live」#67 残されたイス

「歌ってみた」のドラム版「叩いてみた」新シーズンです。
曲目の一覧はこちらにあります。
🔷EAD10を使って叩いてみた演奏曲
ヤマハのEAD10でドラムを録音し、AIで音源のドラムを抜いて、録音した自分のドラムと差し替え。好きなアーティストや想い出の曲を叩いて疑似セッションを楽しんでいます。

rakuda

今日は風がとても強い一日で、高架の階段下に簡易イスが落ちていました。

それを見たらあの頃を思い出して…

うちの工場、北側には電車が走っていて、高架になっています。

高架下(日は当たります)

高架下、道路を挟んで北側では(写真上)、おじいさん達が犬を散歩した帰り、簡易イスに座り、日向ぼっこしながらよく雑談してました。
僕の父も「いるか?」とよばれてよくいっていました。
雑談後は高架の階段下に簡易イスを置いて、おじいさんたちはそれぞれ帰路につきます。


何年か前、近くにマンションと多くの住宅が建ち並び、そこが(おじいさん達が日向ぼっこをしていた場所です)子供達の通学路になりました。

すると
「子供達が犬に噛まれたら大変だ」
「おじいさん達が道をふさいでいて怖い」

などのクレームがはいったらしく、おじいさん達は反対側に強制移動されました。でもそこは日があたらないし、狭くて、イスを並べて座っていたら通行人が通れません。(写真下)

反対側の日が当たらない高架下

おじいさん達はひとり減りふたり減り、今では簡易イスが階段の下にポツンと置かれています。(写真下)

そのひとつが今日落ちていました。


子供達が犬を見て「かわいい~」とか
「おじいちゃん、ただいま~」
「おかえり!」
という声が聴こえる日もありました。

そんなお年寄りと子供達の地域の交流もあったのです。

勿論、犬を怖がった子もいるとは思います。
なにか起こってからでは遅いということもわかります。
でもそんなに大きな犬はいなかったし、勿論リードをつけていました。

おじいさん達の憩いの場所をとりあげるんじゃなくて、なにか別の方法があったのではないか?

なんか今まで一生懸命働いてこられたお年寄りの小さな楽しみを簡単に奪ってしまうのってどうなんだろう?

集まっていたおじいさん達はもう、亡くなられたり、施設に入られています。

風に吹き飛ばされたイスを見て少しやるせない気持ちになったのでした。

<了>

Top画像はvoice_miwa0401さんから。
voice_miwa0401さん、ありがとうございました。

な、気持ちになった時こういう動画は気持ちをほっこりとさせてくれます♪