【お知らせ】ラクミー2.0βリリース②

こんにちは、ラクミー開発チームです。

【お知らせ】ラクミー2.0βリリースについて①に続いて、今回は2つ目のポイントについて解説していきます。

2021年5月末を目処に、新たな料金プランとともに正式リリース予定ですが、
それまでの約3ヶ月間は現在の料金プランのままで全機能をお試しいただけますので、是非ご利用ください!

ポイント1 発注機能の画面遷移の変更
ポイント2 納品書登録・棚卸及び集計機能の拡充
ポイント3 Web版 経営管理システムの提供

▼ポイント2 納品書登録・棚卸及び集計機能の拡張

これまでの入庫・分析機能をより便利なサービスへとアップデートいたしました。変更点を4つにわけてお知らせします。

▼①機能追加に伴う発注ステータスの変更

今回新たに納品書を登録する機能を追加したことにより、以下の通りステータスが新しくなりました。

batch_ステータスとアイコンと内容


▼② NEW! 納品書登録機能

これまでの入庫機能では、お客様自身での入力による仕入集計サービスをご提供しておりましたが、今回の新機能では納品書を写真で送っていただくだけで、ラクミーが納品内容の入力を行い、お客様の仕入集計の手間を大幅に削減します!

【操作方法】
発注詳細にて「発注済み」の注文を選択していただくと「納品書を登録する」ボタンがあります。

画像18

(納品書登録)

ボタンを押すとカメラが起動しますので、納品書の全体を撮影し、

batch_撮影した納品書のキャプチャ

(納品書撮影)

撮影が完了すると、こちらの画面のように納品書を登録する準備ができます。
納品書が複数枚に分かれている場合には「納品書を追加登録する」から追加できます。また撮影した日付が納品日になっていますが、別の日に納品されている場合は修正します。

画像17

(納品書を追加登録する)


登録する納品書の撮影が終わったら「入庫完了にする」を押して完了です。

画像18

(入庫完了にする)

撮影していただく納品書は最終的に納品された内容のものを想定していますが、分納があった場合や数量違い・不具合などによる納品書の修正がある場合は「納品内容の問題を報告する」を押して、分納の納品書や修正の納品書を追加登録してください。

画像18

(納品内容の問題を報告する)

また公式バッジのついたラクミーと連携している事業者様への発注に関しては、事業者様の準備ができ次第、納品の内容が発注詳細に直接登録されるようになります。
このときステータスが「発注済み」から「出荷済み」に変更されますので、「出荷済み」になった発注詳細から「入庫完了する」ボタンを押して入庫を完了してください。

画像18

(公式バッジ)

画像18

(出荷済みステータス画面)


「納品内容の問題を報告する」ボタンから、事業者様に直接納品の問題を報告することができます。問題の詳細についてはユーザー様と事業者様で直接やり取りすることを想定していますので、アプリから具体的な問題を登録することはできませんが、正しい納品情報に事業者側で修正するように促すことができます。

画像18

(納品内容の問題を報告する)


事業者で修正が行われるとステータスが「入庫エラー」から「出荷済み」になりますので、「出荷済み」になった発注詳細から「入庫完了する」を押して入庫を完了してください。

画像18

(入庫エラーステータス画面)

画像18

(出荷済みへステータス変更)


▼③ NEW! 集計機能

登録した納品書から集計された仕入情報は下部にある集計メニューから確認できます。
【お知らせ】ラクミー2.0βリリースについて③で解説しますが、毎月の固定経費はWeb版で提供する経営管理システムで登録すると営業日数で計算された日割り金額が表示されます。

画像17

(集計画面)


右上の「売上経費入力」から「売上」と「経費」を入力する画面に移動します。
売上は来店客による店内(税込10%)の売上とテイクアウトやデリバリーによる店外(税込8%)の売上が登録できます。
また日々の変動する費用について小口の仕入とパート・アルバイトの人件費もこちらの画面から登録できます。

画像17

(売上経費入力)


▼④ NEW! 棚卸機能

日々の納品情報だけでなく、定期的に棚卸を行っていただくことでより正確な原価管理を実現していただけます。

【操作方法】
画面下部にある棚卸メニューから「在庫数量を登録する」画面に移動し、「+棚卸をはじめる」を押して在庫の入力をします。

画像18

(棚卸をはじめる)

画像18

(在庫の入力1)

画像18

(在庫の入力2)

在庫の入力結果は入力した日の在庫数量として登録されていますので、棚卸の画面から確認することができます。
定期的にに在庫数量を登録していくことで、Web版の経営管理システムで原価を確認することができます。

画像18

(在庫数量)

仕入内容の詳細についても確認できるよう今後アップデートしていきますのでご期待ください!

【お知らせ】ラクミー2.0βリリースについて③へ

いいなと思ったら応援しよう!