![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135288729/rectangle_large_type_2_80b5e377c285909e021b694375ea9eb0.png?width=1200)
これは私の役目、そう思ったならまずは意思表示をしてみる
記事へのご訪問 ありがとうございます。
らっきょう母さんです(*^-^*)
ーーーーーーーーー
意識しないとただ過ぎていく時間の中で時々、特別と感じる出来事や出会いがありますね。
感覚的ではありますが、ことばにするとそれは経験した事がないであったり、求めていたものとの合致であったり、自分の中で「これだ!」と感じる瞬間を指すのだと思います。
私がこちらのオンラインへの参加のきっかけは
子ども頃から感じていた親を含めた大人は信じられないという体験が大きく関わっています。
振り返っても、ごく普通の家庭で育ったと思います。
しかし、褒められるという事は少なく、最初にかけられることばはネガティブな意味のことばが多かったです。
出来るのは当たり前、失敗すれば
「だから言ったでしょう!!」
「最初からしなかったら良かったのに・・・」
そんな事を言われ続けたら失敗を恐れて、挑戦したくても取り組めなくなるものです。
すると、今度は
「やる気がない」
「人生を甘くみている」
「努力が足りない」
全くもってどうしたらよいのでしょうね?
大人は今の状況と自分の経験則に当てはめて判断し、好き勝手なことを言ってくる。
私の気持ちも行動もないものと扱われる事に辟易して
思春期からずっとA.Tフィールド全開で生きてきました。
正直、自分の命を大切になど思えませんでした。
そんな私ですが、
「人生は悪いモノではない」
そう感じる大人との出会いが少なからずあったからこそ10代、20代を何とか生きてこれたと思います。
私の経験で言うならば家庭でも学校でもなく、職場でもなく、
書道教室というサードプレイス。
この書道教室(サードプレイス)ではほんのちょっぴり素の自分で居れました。
誰も私を傷つけない場所でした。
安心できる場所や人の存在は子どもの成長に非常に重要です。
私は安心できる場所を直接提供は難しいので、記事を読んで頂いたり、私とのやり取りを通して、精神的な安心をもって頂けるように
子育てを楽しむ心の余裕をもって頂けるようにと発信しています。
そして、親も子どもも一緒に成長する事が親子関係にとって大切だと考えて取り組んでいます。
私の話が多くなってしまいましたが!!!
大人も子どもも成長していこうと活動をする方に出会い、意を決して直接お会いしてきました(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1711536743692-mzGJ9OTAFj.jpg?width=1200)
「探究さん」です(*^-^*)
正しくは!!!
探究さんは元小学校教員です!
子ども達の可能性を広げようと品川で探究横丁というサードプレイスを運営されていらっしゃいます。
とてもステキな取り組みですね✨✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1711537046164-JiO41x2zbc.jpg?width=1200)
そして、現在はその枠を広げて大人も子どもも「好き」でつながる学校
「探究横丁®︎」というオンラインキャンパスを運営されています。
らっきょう母さんも探究横丁®に入学させて頂いております✨
探究さんに興味をもって頂けた方は一度、探究さんの記事を拝見してみて下さいね!
とても気さくな方ですよ(*´▽`*)
探究さんは、否定せず最後まで話を聞いてくれる人です!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1711537118963-SsP40BfZnF.jpg?width=1200)
そして、子ども達、若者に知ってもらいたい!!!
子ども達、若者の為に活動している大人が沢山いるという事を(´▽`*)
私の闇黒の思春期に、探究横丁®に出会いたかったです!!!
品川の探究横丁の名物
今、自分に必要な言葉が出るというガチャポン引いてきました(*´ω`*)
![](https://assets.st-note.com/img/1711537231133-Nlvb7HY8Ok.jpg)
うん!
らっきょう母さんにもってこいの名言ですね!
私も少しずつですが子ども達の未来の為にゆーっくりと進んでおります。
最後までお付き合いありがとうございました!