![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22653751/rectangle_large_type_2_a4454ba7d7a4ffc693a593b9cd9de4b1.jpg?width=1200)
窓にはカーテン派?ブラインド派?
新生活と言えば引っ越し。
引っ越し先で何はともあれ絶対あってほしい物、それは、トイレットペーパーとカーテン。(夏ならエアコンも)これさえあれば、後はぼちぼちでも何とかなる。
窓を覆うもの、カーテン以外ににも、ブラインド、シェード、障子など色々なものがある。私が現在気になっているのが、ハニカムシェード(ハニカムスクリーンとも言う)断面形状が蜂の巣状(ハニカム状)になっているロールスクリーンのこと。この断面形状のおかげで、空気の層ができ、夏は熱の侵入を防ぎ、冬は暖房した暖かい空気が逃げない、冷暖房効率アップに貢献する優れもの。
私は、もともと障子が大好き。障子を透す優しい陽射しが好き。障子は案外洋室にも合うし、和室にはもちろん合う。こんなペラペラ紙だけど、案外断熱効果もある。唯一、桟の掃除が手間なのが悩むところ。
その点、ハニカムシェードは、障子の雰囲気を十分に備えた上に、桟がない!更に形状構造上、断熱効果が高い。今の私にとっては、もうたまらんぐらい好き!なアイテム。
ハニカムシェードは、しかし、窓枠サイズに合っていてこそ障子のようにカッコいい!窓枠サイズに合う既製品があると良いのだけれど、合わない場合はオーダーになる。オーダーになると突然お値段が高くなる。
断熱材で家をしっかり囲ったとしても、家の中の快適な温度環境を保つには、開口部(特に窓)から、いかに熱を侵入させないか、逃がさないかが重要。熱は窓からどんどん入ってくるし逃げていく。
省エネ対策として、ハニカムシェードがもっと普及して、オーダー価格がもっとお手頃になるといいのにと思いながら、手ごろなものは無いかとまだまだ続く検索。
いいなと思ったら応援しよう!
![HomeLifeCreater/ホームライフクリエーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129206606/profile_83cddd0756f2cc43598a774f47261a6a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)