![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57045650/rectangle_large_type_2_2d66311e8ddb6ddaea6960d0810a2569.png?width=1200)
「自信がないから宣言できません」「意思が弱いから習慣化できません」は逆⁉
中田敦彦のYouTube大学「がんばらない戦略」の回、耳が痛かったり、目から鱗だったり、顔を七変化しながらの視聴の感想です。
「がんばらない戦略」
「がんばらないけど成果は出す」
「今よりがんばらなくても成果が出る」
50代の体力も記憶力も低下している私には、とっても魅力的な言葉。
そのためにはどうするか?
習慣化すればいいのだそうです。
でも・・「私は凡人だから意志が弱いので習慣化できません」となります。
私はと言えば、意思が弱いので習慣化できませんのオンパレード!
・毎朝ヨガも、毎朝モーニングノートも挫折。
・毎日noteも続きません。
・週2回のスタエフ配信だって1月の配信を最後に止まったまま。
凡人は言う「何をしたらいいのかは知ってます。それが続かないだけです」
これ、私のことだ。
「近道はない、地道しかないんでしょ」
「コツコツやり続けることが結局大事なんでしょ」
分かってるけど続かないのよ。
意思が弱いから習慣が続かないのではなく「無意識でやるから習慣になり成果が出る」「意思の力を使わずに無意識の力を使って習慣化するから楽にできるようになる」だって。
凡人のための習慣にする方法
① 固定化
体力を温存するために選択肢の数を減らす(同じ服、同じ時間)
人間は複数の選択肢から1つのものを選ぶのに集中力と体力を使う。
選択肢は1日10コが限界なんだって。
時間の固定化、起床時間と就寝時間が決まっている人は成功者の候補生だそうです。既に落ちこぼれました。
いかに省エネ化するかで他のエネルギーを担保する(面倒くさいは敵)
段取り(余計な手間)を省略できれば習慣は続きやすい。
これ分かる!スポーツクラブに通っていた頃、行き帰りの時間や着替えの時間が余計に思えて、最終的にはスポーツウエアで20分かけて徒歩で通ってた。着替え時間とランニングマシンで走る時間を省略してた。
今は家の中でパジャマ姿で毎朝ヨガのはずなんんだけど続かない。なんで?
② 無意識化
トリガーを作って無意識の自動化へ
これしたらあれやる、みたいなトリガーをつくる。
「さぁやるぞ」は意識、これをエネルギーにしてやろうとすると続かない。
「さぁやるぞ」はガソリンのようなもの。無くなると動かなくなる。
船をガソリンで動かすのではなく風力で動かすような、無意識こそが尽きないエネルギー。
習慣化する=自動化する=考えなくても身体が動く=楽=ロボ化
ロボになれない=人間らしい、は習慣化の敵。
「人間だもの」私この路線やってるわー。
「人間だもの」が私をヘトヘトにしてるんだって。いや、「人間だもの」が悪い訳じゃない。でも習慣化においては、がんばらない戦略においては「人間だもの」を発揮すると自分をヘトヘトにしてしまうのね。
無意識行動に入れるためには、最初は無理やりでも反復するしかない。
1か月続けば、無意識行動=習慣化になってる。
だから「四の五の言わずにやれ」って言われるのねー。
③ 可視化
宣言する
自信がないから宣言できない。
意思が弱いから習慣化できない。
これは全て逆⁉
宣言は実績と自信に関係なくやる。
実績と自信がない時にやるから「宣言」に意味がある。
言えば仲間が増える。
言えば誰かが応援してくれる。
言えば自分にプレッシャーがかかる。
だからやる。
確かにそうだ~
私こんな事言ってる。
「レンタルスペースの運営やってます。沢山の方に利用して欲しい、稼働率は70%ぐらいにしたいです。でも個人でやってるし、あんまり流行りすぎても手に負えなくなりそうだし、まーぼちぼちです。」
私、全然宣言してないわー。
記録する
凡人はよくこう言う、
「私の人生なんて大したもんじゃありませんよ。平々凡々です。何もありません」
私も言ってる。
実はそんな人は存在しない。他人の事なら「そうだそうだ」と分かる。
なんで自分の事だと分からないの?
記録してないからなんですって。記録してないから、
自分が歩いてきた道をしっかり認識記憶してない。
自分がやってきた努力が見えてない。
記録をとると、自分がやってきたことが整理できる。可視化できる。
すると、達成感がある。
記録すると、可視化できる、自分にも他人にも見える、それがたまってくると自信になる。
なるほど~
ブログ書くとか発信するってことは、他人にも見えるようにするってことなのね。だから毎日note更新なのね。
以上の内容をこんな風にもまとめる事が出来る。
歩んできた道も今から歩む道も見えず(記録してない、宣言してない)、頑張るっていう気力で(無意識化してない)、その場その時に応じて変化する沢山の選択肢のある状況下で(固定化してない)、1人(宣言してないから協力応援なし)で抱え込んで(分業してない)成果をあげる。
成果あげれるか??ストレスで倒れそう。
無意識化した習慣を皆に見せて、皆に助けてもらう。
これが、
「がんばらない戦略」
「がんばらないけど成果は出す」
「今よりがんばらなくても成果が出る」
了解!
いいなと思ったら応援しよう!
![HomeLifeCreater/ホームライフクリエーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129206606/profile_83cddd0756f2cc43598a774f47261a6a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)