
ママとは寝ない
我が家は変わっています。
夜寝る時は、ママが1人。パパと息子くんは2人で眠ります。
当初は3人で寝ていました。
でも、息子くんと一緒に寝る時、やはり、場所確認や寒くないか、気にしすぎるせいか全く眠れていなく、また息子くんが寝る範囲を広くとるため自分は床で寝ていたり身体にも負担がかかっていました。
できる事なら1人で寝たい‥.と思ってました。
一方対輝くんは、息子くんと寝たがります。温かさやそばにいる安心感から、ゆっくり眠れるそうなんです。
なので、息子くんが私の布団で寝ているとぐちぐちうるさいことを言われます。
ある日、対輝くんは言いました。
「あなた別に1人で寝てもいいよ」
とてもありがたいけれど、とても不安。いつも息子くんが泣いても起きない対輝くん。果たして、大丈夫なのか。
でも、やらせてみよう。そう思いその日は別々に。
隣の部屋で寝ていたのですが.対輝くんの声.息子くんの、泣き声、息子くんが壁にぶつかる音。
全てが気になり寝れません。いつもより更にドアを隔てるので耳を澄まさないとならないんです。
でも、朝起きた時身体の痛みは全然違くて、楽でした。
それから週末は1人で寝させてもらってという生活が始まりました。
ただ一緒に寝ていたある日、私は気がつくのです。
家事、勉強が終わり寝ようと寝室へ。気づいた対輝くんが気を使い、
「マット半分使っていいよ。よかったらどうぞ」と言ってくれました。
ありがとうと言い、そのまま眠りへ‥
入れなかったんです。
「俺なんていなければいいね!」
「息子くん、おいでー」
→私の頭を撫で撫でぐりぐり
「あなた、俺を殺してくれ」
などと寝言のオンパレード。
そうなんです。対輝くん、寝言が異常なんです。
しかも覚えてないんです。
私はそのせいで寝不足。とにかく寝不足。
翌日は吐き気を催すほど。
それ以降、私たちは基本別に寝ることとしました。
息子くんの反応は?というと。
ママと寝よう!と2人で寝室へいくと、大激怒。泣き喚いてパパを探す。
そしてパパが来るとぺったりとして一緒に眠ります。
寝る時はパパの様子。
楽ですが.なんとなく寂しい気持ちのママでした。