![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146427831/rectangle_large_type_2_67d596790665b6d43024af935fd9b7c4.png?width=1200)
Ultimate Chicken Horse解説#2「しゃがんでほふく前進」
ここはTerry's guideという海外のプレイヤーが作ったガイドの#2にあたります。
前は基本動作を覚えて、妙にしゃがみだけ説明が薄かったことと思います。
ここでちょっとしゃがみのことを深掘りしてみましょう。
基本
しゃがみながら移動(Crawling)
![](https://assets.st-note.com/img/1720271413366-mssKTWMKQA.png?width=1200)
前はキャラクターの頭に当たる矢をしゃがんで回避しましたが、しゃがみ中に矢がキャラクターのすぐ上にいる時、横方向に入力するとちょっと動けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720271546924-Q3j6SBpXG3.png?width=1200)
そして、矢でなくともホッケーの玉以外の発射物、ブロック、ノコギリなどでも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720271854085-hx4n263SPb.jpg?width=1200)
また、しゃがみ移動中もスプリントで少し速く動くことができます。
ただ、頭上がトラップの時はスプリントの有無にかかわらず、しゃがみコマンドを押しっぱなしにしないとやられてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720272023393-pzb3BVjoUe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720272053326-qVCb9iOl0A.png?width=1200)
あまりにも種類が多すぎるので冒頭の動画を見ることをおすすめします。
ギャップジャンプ(Gap jump)
このような場合、前回のコヨーテジャンプの要領で乗り越えなければなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1720272400906-pL9C9LTZ5e.png?width=1200)
スプリントしながらほふく前進し、タイミングよくジャンプしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1720272473806-fxoAW1t5vf.png?width=1200)
これは以下のような場合でもある程度通用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720272723481-Zw3pzzfpDQ.png?width=1200)
気分はテトリス。
Challenge
さて、以上のことができたらTerry's guideのChallengeレベルに挑戦してみましょう!
オンラインサービスに加入しているかその必要がない場合、インターネットに接続している状態でステージローダー(Level Loader)で以下のコードを入力(コピーでも可)するとそのレベルにアクセスできます。
4CGF-SYJ8
今回はレベルのシリーズ内でもボリュームがでかいので、ちょっと上手くなるまで後回しでもよいでしょう。やはり冷静を保つことが重要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720273056366-BHQP50q2u9.png?width=1200)
次は「壁ジャンプ入門」でお会いしましょう。
Tips
トゲやスパイクボールでもほふく前進に入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720273276010-NXZFVbUZ6X.png?width=1200)