
もっとSteamを楽しむ「インベントリ編」

こんにちは、らいらいです。この記事は皆さんにもっとSteamを楽しんで欲しいな~と思い立って綴っている連載記事です。前回はプロフィールページの充実化を図りましたね。今回はインベントリについて説明していきます。前回の記事を読まれてない方は是非一度ご覧くださいね。

インベントリとは?
さて今回は「インベントリ」から説明していきます。そもそもSteamで言う所のインベントリとは「財産」、つまりあなたが所有しているアイテムボックスになります。インベントリはSteamメインメニューにあるアカウント名のエリア内に項目があります。

インベントリの中には大体下記のようなアイテム等が収集されていきます。
・ゲームクーポン
・ジェム
・トレーディングカード
・アバタープロフィールフレーム
・ステッカー
・プロフィール背景
・ミニプロフィール背景
・動くアバター
・絵文字
前回の記事をご覧になった方はご存じだと思いますが、大半がプロフィールを彩るアイテムたちになっています。そしてバッジを作る為のトレーディングカード。ブースターパックを作る為のジェム、対象のゲームが割引になるクーポンが収納されています。
ですので、自分がゲームプレイやバッジ制作等で獲得したアイテムがどこに行ったか分からない方、自分の所持しているアイテムが見たい方はインベントリ内を探してみましょう。

インベントリからできる事
インベントリからは大きく次の事が出来ます。
1.クーポン対象のゲーム購入
2.アイテムのバッジ進捗状況
3.アイテムのジェム化
4.アイテムの売却
1.クーポン対象のゲーム購入
バッジ制作を行った際に獲得できる「クーポン」を使用してゲームを購入する事が出来ます。バッジ制作を頻繁に行うと大量にもらえるのですが、何が貰えるかはわからない事や売買不可に加えて有効期限があります。新しい未知なるゲームとの出会いやギフトとして贈りつける際に活用してみると楽しいかもしれませんね。

2.アイテムのバッジ進捗状況
トレーディングカードを選択する事で、対象ゲームのバッジページへ遷移します。バッジ制作をする際はバッジページへ直接行くことが多いですが、インベントリ内を整理したい時はこちらからも素早くアクセスが出来ます。

3.アイテムのジェム化
「ジェム」とはトレーディングカードが3枚封入された「ブースターパック」を製作するのに必要なアイテムです。このジェムは各アイテムでジェム化する事が出来るアイテムの場合「このアイテムの価値~」と言うように表記され、ジェム化を行う事が出来ます。
アイテムごとに獲得できるジェムは変動し、一度ジェム化したアイテムはインベントリから完全に消滅してしまいます。
ジェム化するとブースターパック製作にしか使用できないのですが、「マーケットを利用したくない」「欲しいトレーディングカードの価格が高すぎる」「ガチャで一発当てたい」そんな方には向いているかもしれませんね。

4.アイテムの売却(マーケット)
さて、やってきてしまいましたね・・・実績やバッジに次ぐSteam沼の一つがアイテムの売買(コミュニティマーケット)。
この項目は少し長くなりますが、知っておくと少しお得にGameを楽しめるので一旦ここで区切っちゃいましょうね。
コミュニティマーケットで出来る事
さて、インベントリ内でアイテムを選択するとポップアップするアイテム詳細の最下部に「コミュニティマーケット内で表示」と書かれたエリアがあります。
ここでは売却可能なアイテムに価格を付け、実際にお金として売買が可能になっています。ここに表示されている金額は選択しているアイテムの「現在の最低出品価格」になります。

インベントリには最低出品価格が表示されていますので、売却ボタンを押すと売却商品の販売価格水位が表示されます。購入者支払額欄に最低価格を入力すると、手数料が自動的に算出されて受け取り額が自動入力されます。
例えば表示された最低価格からー0.01円に設定し、自分の出品アイテムが最低出品価格になる様に設定すれば比較的早めに購入されることが多いです。

マーケットは常に取引が行われています、人気なゲームであればあるほど価格の変動は激しく、カルト的な人気を誇るマイナーゲームでは高価な取引が起きたり、買い占め等も発生します。ウォレットをプラスにしたい場合はマーケットの波をしっかり読み、トレンドなどを抑える必要がありますね。

とは言え基本的には0.01円~99.99円内の取引が多いので「インベントリアイテムは特に必要ない」という方は、マーケットで最低価格出品を行い、次のゲーム代の足しにする程度のやり取りで良いと思います。
おさらい「インベントリを活用しよう」
今回はインベントに内にあるアイテムは自分のプロフィールを彩るだけでなく、それぞれに価値があり、Steam内では需要と供給が成り立っているという事を知ることが出来たかと思います。
特定のアイテムを集めたりしたり、プロフィールを彩ったりするコレクション的な楽しみは勿論ですが、ジェムやブースターパックにする事でカードを収集し、トレードやマーケットで販売してウォレットの資金を増やしてゲームをお得に購入する事だって可能です。
インベントリ、一度見直してみてね~!
次回予告
次回はコミュニティ機能について書こうと思います。
Steamで僕とフレンドになってみたいという方は、私のSteamプロフィールのコメントに「noteから来ました」などと書き込みいただいた後でフレンド申請をお送り下さい、その後許可させて頂きます。
フレンド登録はこちら
GameBlog「Re-apla(りあぷら)」始めました、是非ご覧ください。
https://re-apla.com/
是非一緒にSteamを楽しみましょう!
