見出し画像

ザックリ生息演算ガイド

 エンド3クリア、資源maxまで行ってやることなくなったので、生息演算の攻略について書く
 画像は追々追加していくつもりだけど、あんまやる気はない。動画も作ろうかどうか悩んだんだけど、リアルのタスクが詰まりすぎてて正直こんな記事書いてる場合どころか生息演算に3日も費やしていていいスケジュールではない。納期が月末で……今は12日……!? あれ? 9月って始まったばっかりだと思って……うっ……頭が……

 サクサク書いていこう

はじめに

 この記事は「生息演算ちょっと触ってみたけど分からん」「何が分からんって楽しみ方が一番分からん」「取り合えず報酬だけ取って放置でいっか……」と投げだした勿体ない人をフォーカスした内容にする。
 「アークナイツ始めて3日です、全攻略させてください!」とか「ゲームする時間あり得ん無い無いだわ」とかいう超初心者や多忙人に向けての記事ではないことを一応断っておく。

 ちなみに言っておくと、報酬が欲しいだけなら「取り合えず資源・狩猟エリアに入って何もせず即退出、を一生繰り返す」だけで、限定コーデやその他報酬も全て取ることが出来る。
 所要時間は10時間もかからないぐらい、らしい。僕は試したことないけど、友達は土曜一日でクリアしたと言っていた。頑張ってくれい。

全体の流れ

1.まず何も考えずに遊びながら、このゲームの仕組みを覚える。
2.高台Ⅰを6個建て、9日ぐらいの襲撃はクリアできるようにする。
3.初期リソースを全開放できたら、本格的な拠点整備を始める。
4.食料をしっかり抱え込み、12日目をクリアする。

 ザックリ書けばこうなる。
 順に説明する。


1.まず何も考えずに遊びながら、このゲームの仕組みを覚える。

 まず生息演算とは、ストラテジーゲーム × タワーディフェンスのゲームである。
 ストラテジーゲームとは戦略ゲー、軍略ゲーと呼ばれるもので「有限リソースをやりくりしながらゴールを目指すゲーム」と言い換えることが出来る。厳密に言えばまたちょっと違うのだが、civ6、stellaris、信長の野望、HoI、カタン、Through the agesといった他のストラテジーPCゲーム、ボードゲームは全て集約すれば「資源管理」に重きを置いているため、今回はこの認識で良い。

 このストラテジーの根底にある考えは「わらしべ長者」だ。

0から1を、1から5を、5から10を、10から100を

 小さいところからコツコツとやっていけば、やがて大きな利潤を得るようになる。
 このステップアップこそがストラテジーにおける一番の楽しい要素だ。最初は何もかも足りない足りないと苦労をするが、やがて段々と出来ることが増えていき、システムに慣れてくれば効率やステップアップの抜け道を自分で見つけて、更に出来ることが増えていく。

 この仕組みを理解しよう。

 まず資源エリアに行き、木材をオペレーターで掘る
 そして研究タブから、採集ロボとカニカニポンプを作れるだけ作る。
 次に資源エリアで、採集ロボとカニカニポンプで木材と水を集める
 狩猟エリアで肉を採ってみるのも良い。水と合わせれば料理が出来る。

 段々マップが広がっていく。
 次は石だ。取り合えずオペレーターで掘ってみて、木材採集ロボでも掘ってみる。少量の石が掘れたら、次はその石を石採集ロボにする。石の採集効率が上がる。次は鉄。これも石採集ロボで掘ってみて、集まった少量の鉄で……。

 最初はなんだって、苦しくて少ないのだ。これはもう宿命である。
 それを間違っても稲作キット等の建築物に代えてはいけない。木は木で、石は石で、鉄は鉄で掘るのが大原則。つまり対応する採集ロボを切らした瞬間、苦しい生活に逆戻りになるということだ。
 2~3個の採集ロボを保持し続けよう。そして、どんなマップのどこに、どんな資源があるのかを朧気でも良いので理解していこう。

 ちなみにこの段階では、オペレーターはマップの視界を取れればそれでいい。何人も連れていく必要はない。高速再配置のテキサスや、一人で全部の視界が取れるドロシーあたりがいると楽だが、いなくても毎エリア2~3人連れて行って、視えない位置に何があるのか、どんな敵がどのタイミングで移動するのかを眺めるだけで充分。

 資源・狩猟エリアは何もしなくとも良いのだ。
 他の戦闘マップも、別にクリア出来なくとも問題はない。

 資材の8割は採集ロボに使い、ロボをひたすら置きまくろう。
 残った2割の資材で、適当に研究タブから新しいものを作って、試そう。建築物は拠点だけでなく他エリアでも使用可能だ。どんな施設があるのか文字を見つつ、無駄遣いとか考えずに取り合えず建てて、どんなもんか見てみよう。
 料理も片っ端から作ろう。何が作れるのかを把握しよう。
 襲撃が来たら適当に建造物建てつつ眺めてればいい。負けて当たり前の感覚をオススメする。(どうしてもというなら次の項目を読んで抵抗してもいいが)

 言わば「捨て回」を2~3回ぐらい、何でも試すつもりでやる。
 まずはゲームシステムに慣れよう。


2.高台Ⅰを6個建て、9日ぐらいの襲撃はクリアできるようにする。

 そろそろゲームを理解した。
 ここからは越境というクリア方法にアクセスしつつ、スコアを高め、周回特典の初期資材を全開放することを目的としていく。

 まず襲撃対策のために、最低限の防衛設備を作ろう。
 集めた資材の余剰で造っていけばいい。例はこんな感じ。

初期

 赤色は真ん中の拠点、ピンクは堅牢な台Iという施設。矢印には高台の火力・回復オペを。
 難しいことは考えず、敵を一か所にまとめ、重装でブロックしつつ、高台を使って高火力で殲滅するという方法をオススメする。慣れない最初の内は、コスト稼ぎ1・重装2・高台2の最低5体+αを連れて行こう。
 オペレーターが育っているなら、飯無しでも(こんなクソみたいな拠点で)12~15日目ぐらいはクリア出来る。戦力に不安があったとしても、9日(越境Ⅰライン)はクリア可能だろう。

 建築施設について軽く触れておくと、これらの建造物には優先度が振ってある。
 +1:防御施設と攻撃施設
 0:それ以外の全て(内政施設や堅牢な台監視塔もここ)
 -1:迷彩壁(都市様式障壁IIや、道具の隠密支援マシーン使用)
 敵は0以下のものを「壁」として認識し、1のものは進路上にあっても避けずに壊しに来る。

 何が言いたいかというと、敵は堅牢な台でも迂回してくれるということだ
 
道が通っているところの最短を歩くように設計されているため、道さえ通っているなら彼らは優先度0以下の施設を全て避ける。
 つまりわざわざ都市様式障壁IIを作らなくとも、堅牢な台で充分足りる。

 次に作るのは内政施設。
 稲作ポッド*10、越境通信所I(越境通信所Ⅱ)を作ろう。
 もちろん資材の残りを使って作るのだが、そろそろ採集ロボに回すべき資材量を掴み始めてくるだろう。拠点用の資材を多めに取りつつ、特に越境は9日目クリアが確実に出来るようになったなら最優先で造りたい。

 ちなみに、ゲームが進んでくると拠点の作り直しはすぐ出来るようになる。
 
「内政施設どこ置こう……後で邪魔になるかも……無駄になっちゃうかも……」と考えるだろうが、マジでどこでもいい。最終系を思い描いてから拠点を一から作るのも一つの効率だろうが、そんなせせこましいことしなくてもどうせ後で好きなだけ資源が手に入り、拠点改装しかやることがなくなる日がすぐに来る。
 分からない未来のことをうだうだ考えるより、取り合えず置くのが吉である。

 このあたりから要衝・主なき地も積極的に攻略していきたい。
 大原則として、このモードは「1回の行動で1マップの全ての資源を取得可能」である。
 一部かなり要求値の高いエリア(厄介な地形)は存在するが、基本的に1行動で全リソース、もしくは8割方の資源を取って、そのエリアは二度と踏まない形を取る。
 段々と「自分の出来ること」や「自分の知っていること」が増えてきたはず。それらを活かし、難易度の高いエリアやボスを少ないリソースで高効率に倒せるようにやっていきたい。

 飯でのドーピングや、建築物やアイテムを持ち込むのも良い。
 全部使っていこう。

 また、監視塔IIを6個作って、1マップに2個置く、を3回行おう。

 置く場所はどこでもいい。なんで置くかはクリア後に建設の道を見れば分かる。
 要求リソースはそこそこ高いが、越境と稲の次には解放していきたいぐらい強力な要素なので、優先させた方が良い。


3.初期リソースを全開放できたら、本格的な拠点整備を始める。

 要領の良い人なら5周ぐらい、そうでなくとも越境脱出を数度繰り返していれば、建設の道の初期リソース系(初期木材+、石+、鉄+)ぐらいは取り切っているだろう。

 そしたら基地建設だ。
 ゲームを開始し、堅牢な台Ⅰを作って置いて、脱出する。これを繰り返すことで基地を一気に作り上げることが出来る。

 一例はこんな感じ。

最期までこれでいける

 厳密には色々戦闘中に建てて壊してがあったり、持っているオペレーターややりたい戦法によっては違う形もあると思うが、多分これが戦い方や資源効率的な意味でも一番分かりやすく取っつきやすい拠点。
 敵を全員迂回させて、左下から一列になってくる敵を、AOEスキルを重ねたり交互に撃って殲滅する。古き良きアークナイツである。

 これが出来たら正直もう終わりである。

4.食料をしっかり抱え込み、12日目をクリアする。

 稲作ポッドが出来たあたりで、体力の心配はほぼ消える。
 じゃあ何をするか。鹿と巨翼獣狩って、大移動で肉狩って、ひたすら料理ドーピングである。
 料理バフがあるか否かで難易度はかなり変わる。そろそろ料理レシピも埋まってるはずだ。多用するオペレーターや拠点防衛の核となるオペレーター用の料理を見定め、万全の準備をして、ボスに挑みたい。

 後は同じことの繰り返しだ。
 しっかり料理を準備し、戦闘の補助に使う研究アイテムや建築物を抱え込み、ボスを倒す。ボスルートのフラグ建てが分かんなかったらwiki見たり友達に聞いたりするのもいいだろう。
 拠点が完成して、飯も完備してしまえば、後はスキップ連打からのボス攻略しかやることがなくなる。まぁその後も効率化であったり改築祭りを愉しんだりするのだが、正直試行錯誤していた頃に戻りたいほど寂しい状態になる。


おまけ
 有用なオペレーター12選

・ムリナール S3
 言わずもがな。狩猟以外の全てのマップで有用。
 食糧は攻撃力がオススメ。

・キリン S2、S3
 言わずもがな。DPSが欲しい時の添え物。ヤギには逃げられる。
 拠点防衛でのS3がマジで強い。
 食糧はコストダウン。ヴィクトリアン・ロイヤルコンデンセートがオススメ。

・テキサス S3
 言わずもがな。滞空スタンAOEと誰にでも通用するところがある。
 S2も有用だがS3固定で良い。
 食糧はコストダウン。ヴィクトリアン・ロイヤルコンデンセートがオススメ。

・ドロシー S3
 言わずもがな。一人でありえん視界が取れる。
 ドロシーS3+GG S3のコンボはとても有用。
 食糧はいらない。完全サポート。

・エイヤ S3
 S3が素晴らしい。
 大移動、採掘、拠点防衛、対ボスといった要所で目覚ましい活躍をする。
 食糧は栄養凝縮カプセル。ラテラーノの福音スープは勿体ないと思ってる。

・リン S3
 めちゃ強かったので急いで育てた。
 採掘と拠点防衛で目覚ましい活躍を見せる。ないと困るってほどじゃないが、いると確実に選択肢は増える。
 食糧は攻撃アップがオススメ。

・カンタービレ S1
 木材回収兼コスト稼ぎ。
 少なくともゲームテンポの序盤では非常にお世話になったし、後半でもたまに使う。有用な子だと思う。
 食糧はコストダウンがオススメ。

・騎士ニアール S3
 DPS担当。S2を育ててる人はS2でも使えると思う。
 大移動、各種主なき地、序盤の拠点防衛で使った。取り合えず添えておける安心感が評価点。個人的に気に入ってるってのもある。
 食糧は攻撃力がオススメ。

・シルバーアッシュ S3
 スカジとどっち入れるか迷ったけど一応。
 劣化ムリナールだが、いい仕事はしてくれた。同時編成で木を切りまくってたのは良い思い出。
 食糧は再配置時間マイナスがオススメ。

・サリア S1 S3
 天候酷い時や主なき地でのタンクS1、及び、拠点防衛の要であるS3。
 非常に器用で優秀な重装。天候が厳しい時も彼女を取り合えず連れて行けば安心できる
 食糧はHP・防御系、極東風ナノテク割烹料理がオススメ。

・マドロック S2
 爆弾虫処理と不死隊でのタンク役。
 コストが重いのが難点だが、しっかり要所で有用だった。特に爆弾虫対策は彼女一人で完結してる。
 食糧はブロック数系、高カロリーエステルブロックがオススメ。

・水チェン S3
 採掘と拠点防衛での火力役。
 特に拠点防衛。やっぱ水チェンつよい(小並感)。本当に彼女のパワーは目を見張るものがある。
 食糧は攻撃力orSP系。炎国の山水分子原液のませてSP支援つけると火力に不安はなくなる。

 特に最初の6人を持っているかどうかはデカい気がする。
 取り合えず、キリンだけは引いておこう。

 あと、このモードでのパゼオンカはお世辞にも強いとは言えないかも。
 堅牢な台の上にタイプライターが乗らないせいで、あまりにも運用が難しい……。なんでなの……。

終わりに

 敗けちゃっても良いさの気分で楽しみ、効率化と試行錯誤に歓びを見出せるなら、神ゲーだと思う
 少なくとも土日月の三日間は寝食を忘れて没頭した。マジで楽しかった

 この記事は数多ある攻略記事をかなり簡略化し、楽しむきっかけとなることを目的とした記事となります。
 ご意見感想質問コメント等お待ちしております。
 それではよき生息演算を。

いいなと思ったら応援しよう!