
M3秋2023感想と今後の諸々
先日のM3お疲れ様でした。
普段こういうものって全く書かないんですけど、今回は今までと少し状況が違ったり色々思うことがあって、今の脳内を文章にしておきたいなと思ったので書き散らしてみようと思います。
M3 初・サークル参加
今まで何度か一般参加はしてきましたが、サークル参加は初めてでした。
実はM3以外の即売会は過去に2回サークル参加したことあります。2019年の君とUTAU日々(UTAUオンリー)が人生初サークル参加で、同年の冬コミ(C97)が2回目でした。
当時は細々と字を書いていたのでUTAU自音源のセルフ二次創作(対外的には概ね一次創作)の小説本を出したりとか。
ただこの時はそれぞれ知人のUTAU勢の方/リアルの先輩と合同での参加だったので、完全に自分が主導でのサークル参加というのは人生初と言えるかもしれません。
(今となってはもはや懐かしいですが)そもそも私はUTAUカバー勢でして、FL Studioを購入して本格的に作曲に手を出し始めたのが2019年8月。
それから仕事と精神がオワリの状況になったりする期間を挟み、実質DTM歴2年くらいの雰囲気の5年目にしてようやくM3参戦となりました。
えっDTM5年目マジ?
即売会に参加するテンション
2017~2019くらいにかけては当時私が大学生(~ニート)ということもあり、バイタリティに任せてかなり高頻度で即売会に一般参加していました。
コミケはもちろんですが特に艦これオンリーには何度も始発参加でビッグサイトに赴いていた記憶があります。
というか砲雷撃戦が異様な頻度で開催されてたんですよね。
2019年末に艦これから離れ、コロナ禍にも突入し、若干年齢も重ねて今となってはなかなか腰が重くなってしまいました。
原神オンリーとかにじさんじオンリーとか興味はあるんですけどね。興味だけは……
M3に関しては、自分のXを遡ってみると2020秋に一般参加、そこから21・22と不参加が続き2023春に久しぶりの一般参加をして今回サークル参加となっていました(思ったより行ってなかった)。
やっぱりM3って規模がちょうどいいというか、コミケや覇権ジャンルオンリーになるとコンテンツがデカすぎて疲労に負けちゃう気がするんですよね。始発じゃなくてもちょっと早起きする程度で間に合うし。
(にじそとか神ノ叡智とか行ったことないんですが、流通センターやPiOでやってる規模のオンリーなら似た雰囲気で参戦できるんだろうか……)
気合は入れすぎなくていい
今回知人2人に売り子(A氏)と手伝い(B氏)を頼みました。A氏とB氏はもともと絡み無かったみたいですが最終的に意気投合できたっぽくて安心。(無限に老人会トークをしていました)
サークル入場が9:00~だったので、集合時間を8:30くらいにしておいてその10分前くらいの電車で到着して……というのが当初の思考でした。
てっきりサークル入場もある程度列形成があると思っていたので、その分余裕を持った上でのその時間だったんですがどうやらかなり気合が入った感じになってしまったようです。
まあ早い分にはいいかというタイプなので後悔はしてないんですが、とりあえずサークル入場時間での列形成はほぼ無いということは覚えておこうと思います。
1spの場合イスは1台
これはA氏への謝罪案件でした。
たぶん過去に参加した即売会と勘違いしてしまったと思うんですが、、M3に1sp参加の場合使えるイスは1台のみでした。
あの幅であればそりゃそう。
開催前に「スペースにいれば2人分は座れるはずだから座るためだけでも売り子せえへん?」とか言っちゃったのがミスでした。
2人座りたかったらおとなしく2sp取りましょう。
調べたら追加イス貸出や持ち込みもナシらしいですね(コミケは確か1台までOKだったような?)
開催中の心境
なんやかんやで特に忘れ物もほぼ無く無事一般入場開始。
結論から言うと想像の数倍手に取っていただけました。本当にありがとうございます。
私の性格として、自分の創作物大好きマンなので活動は楽しいんですが、自己肯定感が激低なので自分の曲聴く人間は自分以外誰もいないと思ってる節があるんですよね。
身内は肯定的なコメントしてくれるけど、どうせ私が作る方向性の曲を普段から追ってる人とか誰もいないし付き合いで言ってるんだろうな無理しなくていいのになみたいな。
念のために言っておきますけど全く病んでないですし(創作と全然別の部分でメンタル不健康ではあるけど)「全然そんなこと思ってないよ!」みたいな話でもないんですよ。私がそう思わずにはいられないだけの話なので。
なので1, 2枚身内に買ってもらってあと関係者に配って終わりでいいかな~と思ってました。
20枚刷ったけどそれはconcaの最少ロットが20枚だったので……
ところが蓋を開けてみるとそれなりにコンスタントに買ってもらえてるし、なんなら全然知らない人ばっかり来てくれるじゃないですか。
そもそも事前にXFDを出した段階で、妙にFF外のムンベ勢から反応があるなとは思ってたんですよね。
「M3のLiquid Funk全部買います」って言ってる方にRPされてて、お眼鏡に適ったのかな~なんて。
直近でフォローしていただいた方にも買いにきてもらったりして、最終的に完売手前くらいまで捌けたのでビビってしまいました。
で、これは後から考えてみたんですが、過去に即売会にサークル参加した時作ったのって「一次創作小説」なんですよ。
そもそも漫画に比べると小説って市場が小さい上に、前情報ゼロの一次創作って買うハードルがバカ高いですよね。
それに比べると、やっぱ"ドラムンベース"って大御所ジャンルなんですよ。(ジャンル違い)
ムンベなら聴いてみようかな?と思ってもらえる方がそもそもある程度存在したのかな~と思っていました。
全然面識は無いんですが途中来てくれた方に「ドラムンベース作ってくれてありがとうございます」って言っていただけて、その方が去ってから「ドラムンベース作ってるだけで感謝されることあるんだ」ってボソっと呟いてしまいました。
試聴用にPCを置いておいたんですが、一人だけ試聴した上で買っていってくれた方がいて6割増しで嬉しかったですね。
まあ時間取って試聴しておいてやっぱいいです……って言うのがなかなか気まずい経験はありますしそれかなとも思うんですが、まあ購入は購入なので感謝です。
もちろん以前から面識があった方とか、FFではあったけど初めて対面できた方とかも来てくれたりしてなかなか楽しい時間でした。
途中私も会場を回っていたんですが、自分の手から自分の創作物を買ってもらえるのがあまりにも楽しくずっとスペースから離れられませんでした。
同人としてすごい原始的な喜びかも。
EPに1曲出してもらったshinome氏も東北から来てくれたんですが、なんか彼の職場でDLカード売ろうとしてたみたいで残ってない!?みたいな話になったり。そんなことなら30枚くらい刷ってもよかったかな……
ともあれ在庫僅少になってしまったので、今あるモノがなくなったら再販はない予定です。サブスクかデータで聴いてください。
購入者側の話
一般参加のM3と違って会場練り歩きとかはせず、ひたすら事前のメモを追いながら欲しい物だけ買うスタイルだったんですが、最低限の目的は果たせたので良かったかなと思います。
以前から名前は観測していたけども比較的最近繋がった方に挨拶に行ったら、しっかり名前認識してもらえてて嬉しかったり。
最近の新人ボカロPとか全然digらないのに、なんとなくTLに流れてきた曲再生したらぶっ刺さってしまった方に愛を伝えられたり。
そういう即売会特有の楽しみをしっかり味わえたと思います。
あとひたすらドラムンベースを探して回収に行ってました。ドラムンベースは来年も流行ります。
終わってから
だいぶ在庫も無くなったので撤収時間少し早めの15時頃には片付けはじめました。
全体通して特にトラブルなくスムーズに進められたので、サークル参加としては成功だったかな~と思います。
その後AB両氏とともにオタクタウン秋葉原に移動。
今回共通点として3人ともボルテをやっている音ゲーマーということがあり(2人と比べると私は全然へっぽこなんですが)ゲーセンでしばらく遊んでおりました。

しばらく(主にA氏による)法で裁けない犯罪が行われるのを眺めた後は鳥貴族に移動。
— アメイロΧ (@ame16_UTAUDTM) October 29, 2023
ゴマモク pic.twitter.com/vh3A601YGA
— 紫餅 (@shihei_lileep) October 29, 2023
ゴママヨ界隈怖すぎるよ
— 大島 (@yhmn_fmi) October 29, 2023
M3の反省もそこそこにひたすら老人会トークが繰り広げられ、平成の空間が展開されていました。
今後の話
そんなわけでM3秋2023では非常に楽しい時間を過ごすことができまして、有意義なものになりました。
今後の活動についてですが、一旦M3春2024はサークル参加を見送り、来年の秋にまた何か出せればいいなと思っております。
予定としては、1年間で作った曲のまとめアルバムをCDで1枚と、今回のようなコンセプトEPをカードで1枚作れたらいいかな、という気分です。(気分だけ)
そもそも私が今まで単曲アップ以外の楽曲公開をほぼしてこなかった理由として、「遅筆すぎてアルバム作ってる間にいろんなことを覚えて、曲のクオリティが明らかに変わってしまう」というのがありまして。
2曲遡ったら聴けないくらい初心者作品になっちゃったりして……
だいぶ制作スピードも上がってきたかな~というのと、自分の成長曲線が緩やかになってきたのを感じるので、そろそろアルバム作っていこうかなという気持ちです。
こちらのアルバム曲に関しては基本的に完成次第公開していこうと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。(何かしら書き下ろしも入れたい)
コンセプトEPについては、今回がLiquid系ムンベメインのEPだったので逆にハード系ムンベのEPを構想しています。
きっかけとしては今回イラストを描いてもらった郵便知世氏との会話で
今回のジャケのキャラ、単発で終わりじゃなくて継続して登場させたいですね
→せっかくなんで闇堕ち版とか見たいですね
→じゃあもっと激しい系の曲でEPでも作りますか
っていう流れからなんですがまーそれはそれとして(ジャガーマン外伝)
Xとかでも結構ムンベ作ってる人とのつながりができ始めた感じがあるので、そういう人たちに声掛けてミニコンピみたいにしたいな~とか思ってます。(思ってるだけ)
今後も末永くドラムンベースやドラムンベース以外の音楽を色々作っていきたいと思っていますので、皆さんも良ければ少しだけ応援してもらえると嬉しいなと思います。