
ワンコとあなたの物語を絵にします-4 どこでもワンコと行ってみよう!
前回のお話
3回にわたって、今取り組んでいるワンコのオーダー絵「子犬のワルツ」を描く過程と、それにまつわるお話をしてきました。
今日はこちらのワンコの絵を紹介してから、「子犬のワルツ」の山問題の続きを。
絵の中で、ワンコと一緒に夢を叶える
鎌倉でフランス料理の教室をしているSさんの家族となったワンコのエトワくん。お名前はフランス語の"et toi"「君と」という意味の言葉です。Sさんはお料理だけでなくフランス語も学んでいて、以前はフランスに旅行に行くことがありました。
*Sさんのブログ:”en souriant" (美味しそうなレシピがいっぱいです❗)
わたしは、ワンコとオーナーさんの絵をもっと描きたいなと思っていたので、絵のモデルになってもらいました。

Sさんは鎌倉に住んでいます。ワンコの絵を描くことになった時に、Sさんの案は2つあって、ひとつは「よく散歩に行く海でエトワの首輪を外して走らせる絵。」もう一つは「エトワと一緒にパリのカフェに居る絵。実際には一緒に行けないから。」ということでした。では、「パリ、行きましょう!」ということで、参考イメージを送ってもらいました。
・エトワの写真をいくつか
・パリのカフェはこんな感じで〜、(いくつか参考写真)
それらのイメージを参考に使って、この絵になりました。

エトワくんのお顔、毛がもしゃもしゃしていて難しく、途中経過をSさんに見てもらいながら似せていきました。エトワくんが、こちらを見ているパターンも描きましたが、Sさんを見つめている方がエトワらしいとのこと。はじめは奥にブックスタンドを描きましたが、Sさんのアイデアで本を重ねる見せ方にしたり、テーブルを四角から丸くしたりアイテムを変えていきました。
「テーブルの上に、フランボワーズのミルフィーユがあったらいいな。赤を差し色にしたい」とのご希望あり。ミルフィーユが登場。右奥の花瓶に挿してある花は、Sさんが楽しみに育てている「WABARA」という日本で作られたバラです。この素敵なバラのお話を聞いていたので、描き足しました。
塗り絵のようなイラストチックなSさんの形ですが、Sさんに見える。赤いハイヒールは私が勝手に履かせました(^_^;)。

出来上がり、額装可能な印刷屋さんで、Sさん自ら選んだ素敵な額装をして印刷してもらいました。ワンコとパリのカフェに行く夢がお家に飾る絵の中で実現しました。
「私と愛犬だけの特別な一枚」
Sさんの感想
こんなことを愛犬と一緒にできたらなぁという妄想を絵にしてくれるなんて、話を伺いワクワクしました。考えて相談する時間がとても楽しかったです。そして素敵な絵として目の前に現れた時は感激しました!私と愛犬だけの物語の特別な一枚です。
💖
子犬のトレーニング=飼い主の意識改革のすすめ
パピートレーニングは、子犬の時に受けるドッグトレーニングです。
ドッグトレーニングというと、「犬を躾ける」というイメージがあるかもしれませんが、実は「人間が犬の性質を知り、犬と人間が一緒に暮らすルールを一つ一つ一緒に作っていく」ような「飼い主の意識改革のトレーニング」です。
エトワくんは、カフェに行っても、絵の中のように足元で落ち着いて静かに待っていることができます。人にも吠えませんし、いつも元気いっぱい、人間の世界で快適に幸せに暮らしています。他のワンコと会っても、仲良くできます。
そんなエトワ君も、Sさんの家に来たときは顔つきもワイルドで険しかったといいます。Sさんは、人と犬が共に快適に暮らすために、パピートレーニングを受けました。「トレーニングはワンコと心を繋ぐ為に必要なコミュニケーションツールなんですよね。犬は群れの生き物でリーダーが欲しい。リーダーの元で安心して寛ぎたい。飼い主をリーダーだと認識できないと、家も家族も自分が守らなきゃ、と一日中吠えてることになったりします。」とSさん。トレーニングされるのは飼い主の方かもしれませんね!
子犬の頃に受けるのがベストですが、犬が言うことを聞かないとか、吠えて困るなどの問題があったら、一度相談してみるのをおすすめします。パピートレーニングを受けることで、犬と飼い主、そして周囲の人や犬が安全に幸せに暮らすことができるそうです。そのためには、人の勝手な思い込みでなく、犬の見方を学んで対応を学ぶことが役立つようです。
さて、Yさんを、スイスっぽいところへ!
前回、書きましたが、私が山を描くとなぜか日本の里山的な感じになってしまうのでした。Yさんのリクエストは、スイスのハイジの世界。🏔このアイコンみたいな山の感じ。Yさんをスイスの山の見える野原に送り届けるにはどうしたらいいのか???
スイスの山の画像を探してじーっと見ていると、なるほど、山がとんがっている!と気づきました。一方、私の描く山はなだらかです。一目瞭然といえば瞭然ですね😓。しかし、とんがった山を描くのが難しい!とんがれない!?なぜ!?試行錯誤の結果、とんがった山を描くのを諦め、消しゴムで削ってトンガリを作ると、私でもとんがれることがわかってきました😅。
スイスの山は、きっと広角レンズを使わないと画角に入らないくらい広くて大きいのだろうなぁ、、、?!そうか!大きなものは近くにあると視界に入り切らないんだ。遠くにあればいいのだ!と気づきました。とんがった雪山の手前の山と森を描き足し、リアルに描けないしすぎないように、絵本の世界を目指しました。

山を描き終えて、気になり続けているのは、ピアノの中身が空っぽなことです💦このあとピアノも少し直しました。
かぶりもの三人衆
Yさんにかぶせていたいちごの帽子を花冠に替えたので、一緒に暮らすワンコの大吉の頭にいちごを乗せました。天国にいるワンコの王子の頭にも、王子らしく冠をかぶようということに。「かぶりもの三人衆」!😃😆👍

ということで、次回はとうとう完成します。
⭐️⭐️⭐️
オーダー絵はお気軽にご相談ください
ワンコやニャンコや人間やなにかの絵をオーダーいただくと、こんな風にやりとりしながら、希望の絵を一緒に作っていきます。
絵のお代について
ここで、絵の作成料についての現状についてご案内します。
絵のリクエストを頂き、お話を伺う時に、絵の作成料について質問されます。オーダーしてみようかなと思う方も気になると思います。実は今のところ、作成料はオーダーした方と相談して決めています。相場というのがわからないので、そうすることにしました。
オーダーする方に「これぐらい払いたい」という金額の範囲を出してもらい、わたしもオーダーした方もHappyな感じがするあたりで仮決めします。不思議なことに、これはピタッと決まりやすいです。描き始めて、途中でキャンセルもできます。できあがりを確認してもらって、再度考えて相談して、作成料が決定します。(印刷代は別に相談します)
読んでくださってありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いろんな絵を自由に描いています。その他の絵はこちら↓
mimiko.to.yokoのInstagram https://instagram.com/mimiko.to.yoko
mimiko.to.yokoの絵のページFacebook https://m.facebook.com/Mimiko.to.Yoko/
#ペットの絵を描きます #オリジナルイラスト作成#ワンコの絵 #アートセラピー #ヘルツ上がります #ワクワクする #犬の絵 #自分のための絵 #人生の場面を絵にする