![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88827051/rectangle_large_type_2_6a17e7eb0bdb31f6668d04d5d35c4015.png?width=1200)
沖縄にも秋の風〜♪
ついこないだの週末あたりから急に涼しくなってきました〜
この風〜!! 運動会の練習シーズンになると吹くやつー!
この風が吹く頃に見上げる空って、なんだか優しくて高いんだよね・・・
そんな感じで、心と体に刻まれているこの風は
沖縄方言で新北風(みーにし)といいます。
※ややこしいですが、沖縄の方言で「にし」は北です!
じゃぁ「西」はなんて言うかって? 「いり」です。
西は 日が沈む方角。「日の入り」からきていると思います。
話がそれましたが・・・
「新北風」についての
説明はこのサイトがとーってもわかりやすい!
新北風と共に 沖縄に短い秋が到来♪
とっても心地いいけれど、やはりあの暑さからの、一転この涼しさ。
体調を崩しやすい時期でもあります。
実際、私の働く保育園の子どもたちも、先週あたりから急に鼻水や咳・発熱が増えてます。
そうやって書くと「また風邪か・・・」とナーバスな声が聞こえてきそうなもんですが、そうでもなくって、むしろ、気温差や気圧などといった季節ならではの変化についていこう、バランスを取ろうと、自律神経が頑張っている証拠♪
自然なことです。
だったら、アシストしてあげたらいいのです。
急な冷えでくしゃみや咳が出てるな、温めてあげようかな、と感じたから
*根菜を食べてみる
*生姜湯でも飲んでみる
*半身浴でもやってみる
*お気に入りのハーブ酒を飲んでみる
*マッサージなどでほぐす
とか、なんでもいいと思います。
自分なりの アシストが あるといいですよね♪
ちなみに私は、先日
ごぼうやにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、その他冷蔵庫にあった野菜たちと、
スーパーでお安くゲットした豚肉をたっぷり入れて 豚汁を作りました^^
汁物・スープ系って
シンプルだけど栄養もしっかり摂れる感じが大好きです。
もう少し寒くなると、鍋もいいですよね〜♪色々アレンジ効くし。
沖縄の短い秋。
夏の暑さが厳しい沖縄では、この時期は子どもたちの行事も多く、子育て世代にとっては結構慌ただしい時期です。
バランスを取ろうと、変化に追いつこうと頑張っている自分の心と体の声も聞きながら、健康に快適に暮らしていけるといいですよね〜♪
私も、心がけていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![安座間 貴奈【沖縄・うるま市 】「食と農の学び舎BASE」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115865436/profile_635b22f576e4264dc4ec333d99d2be40.jpg?width=600&crop=1:1,smart)