自営業申立書に開業届、事業計画書、助成金申請書・・・
なんのこっちゃ!!
ひとまず正規採用の公務員を辞めて、非常勤職員になってみるだとか、
教員を辞めて保育の世界へ飛び込んでみるとか、
小さな地域団体(任意団体、NPO活動)を設立し運営してみるとか、
「自己内」での働き方改革はかれこれ2年目くらいになるんだけれど、
色々、色々と覚悟を決め、決断して
もう一歩大きく踏み出して、今。
「正式な」「公式な」色を帯びた働き方改革のフェーズに入りました。
色々手続きや申請を進めています。
限られた時間でちょっとずつ、超〜スローペースなんだけれど、
細切れ時間にしかやれなかったりもするんだけれど・・・
それも含めて
楽しくて仕方ないし、今の自分にぴったりな働き方、時間の使い方だと
しっくりきています。
私が、「雇われて働く」のがめちゃくちゃ向いてるわけではないことは、学生時代からうっすらと気づいてました。教育実習で確信しました😂
でも、「学生起業なんて華々しい(そう映っていた)こと私には程遠い〜」と
当時の私は、「とりあえず、経済的に自立して、経験も積まなきゃな」と
民間塾や学校で働きました。がっつり「雇用される」スタイルね。
そして、同じ「被雇用」スタイルでも、
公的機関よりも民間企業の方が楽しくてやりがい半端なかったと感じていたのは言うまでもありません。
「いつかは起業する」ってずーーーーっと何となく描いてはいるけれど
「いつか」は「いつか」のまま、うっすらぼんやりとしていました。
どう動いたらいいかいまいちわからない。
それは自分が行動しないから。
当たり前ですね。
行動して情報取りに行かないと何も始まらない。アンテナを適切に張らない限り、必要な情報は入ってきません。
「いつまでそうやって漫然と過ごすの?
こんな時間の使い方もったいない!!」
結婚し、家族が増えるにつれて、私の中にいる小さな私が
そう言っている。だんだんその声は大きくなる。。。
その声に耳を傾けてみたら、
いろんなことが、
それはそれはいろんなことが出てきて。笑
一個一個整理して、アウトプットしては
「よくわかんないけどすごい」「へぇ〜こんなこと考えてるんだね」と言われたり
自分でもよくわかんなくなったり笑
「私も同じ思いかも〜」という人に出会ってめちゃくちゃ感動したり
そうやって、引き寄せられるままに、「きっと今の自分に必要なもの」だという
ニオイのするものは片っ端からさわってきました。
このnoteもそう。
気づいたら、今こんな状況。
あしたの私は何してる?
来週は?来月は?来年は?10年後は??20年後は??
多分こんな感じを繰り返して、いろんな楽しいこと、やりたいこと、ワクワクすることを片っ端から触って、悩んで、迷って、誰かに助けてもらって、支えられて、そうやって過ごしていくんだろうな〜と
これが「雇われて働く」とは違う「働き方」「生き方」なのかな〜と
今のところは、なんとなく思っているんだけれど。
・・・と思ったらさ、あの頃、「起業=華々しい」とやたら感じていた?感覚とは、だいぶ違っていて、なんだろう、あれあれごくごく自然の流れでこっちいるぞ?みたいな不思議な感覚なんだけれども。
何が言いたいかようわからなくなってしまったんだけれど。笑
とりあえず、流れるまま、気の赴くまま、今、私は書類の山に埋もれています♪
楽しいことを創造していくよ〜。
「私は創造主」
「目の前で起きていることは、自分がそう見たいからそうなっている」
今まで、何それ?!スピリチュアル?引き寄せ??ほぉ〜・・・なるほど・・・と うっすらぼんやり思っていたフレーズたち
なんだか 気づくと、ストンと腑に落ちている自分がいる。
人生って不思議・・・
さぁ。来週いっぱいで色々整うか。
がんばれ、私。