
ソクセキ45
こんばんは。
1週間お疲れ様です。
今週は案件が終わりまして、ひと段落
と言った感じです。
終わり間際若干不穏になったんですが、まぁ丸くおさまってよかったなーという感想です。
来週の月曜以降は少しだけ暇になって、それ以降は新しい案件に入ります。
なので来週は平和が確定している。最高〜。
あと今週は頭の中ごちゃってたのでそれについて色々とまとめようかと思います。
先のこと考えすぎ
何でこんな焦ってるのかな〜と思ってて、そもそも焦ってたことに最近気づいたんですけど笑。
まずお勉強が最近速度上がってるのか落ちてるのかわからんみたいになってます。
体感ですけど、数ヶ月前なら25日かけてやってたところを1日(数十分)で終わらせてるみたいなイメージです。
ギアを上げればいいっていうのはわかってたけど、多分一気にあげすぎて、しかもうまく回ってるので、脳の処理が追いついてない気がします。
書いてること生意気すぎるんですがそんな感じです。本当に。
先生に感謝(定期)
何が困るってこのまま行くと思っているよりだいぶ早く到達するんっじゃね?っていう問題です。
いいことなんですけど、心の準備できてない説もある。よくわからん。
あと根本的な問題で、今まで「自分は吸収が遅い大器晩成型」と思っていたし、実際できることもあまり大したことないと思っていたんですが、思いの外行けるというか、自分のパフォーマンスの上げ方っていう部分じゃなくて、根本が結構できている。気がする。
でもそうすると意外ともう行けんじゃね?と思われるかもしれないですが、まぁそんなこともないです。全然これからっス。
今までは失敗恐怖症ゆえ本気を出して傷つくのが怖かったと思うんですが、1回本気出して砕ける必要があるなーと思いました。超怖いけど。
本当に書きながら整理した感じなんですが、もう少し自分を信じてやってみようと思います。頑張ります。
いよいよ音楽人間に染まっていく気配はありそうなのでお楽しみに。
キラキラは見せてなんぼ
アルゴリズムでお勧めされた大学生のnoteに"実際そうではないのに、世の中はキラキラであることを書かないでほしい"という意図の文があって、"なるほどそう思うのか〜"と思いました。
でも確かに自分が大学生の時も、"世の中こんな終わってるんだから何が楽しくて生きてるんだ"みたいに考えてた時期あったなーと思って、正面から違うよとも言いにくいなーとは考えました。
24年弱しか生きていませんが、個人的な回答としては、"自分用のキラキラを探せば良くね?"と思っています。
世の中が終わってることに関しては半分正解で半分違うかな〜くらいの認識です。
確かにくだらない大人(悲しいことに全世代)もいるにはいるんですが、そうじゃない人もちゃんといます。
どれだけレアかは分かりませんが、そんなに少ないわけでもないし多くもないくらいかなと思います。
あとは単純に相性の問題もあります。
社員には冷たいけど、家族には激甘な人とかね。
今は人の話をしてますが、人じゃない場合でもいいと思います。
そこが楽しいと思えばそれがその人にとってのキラキラだし、キラキラがあるってことは、人に対して「キラキラがあって楽しいよ(事実)」と言えるかなと思います。
自分も今会社員として働いていますが、結果としては程々に楽しく生きられていますので、「会社員時代も楽しい」と言えます。
そんな感じで過去を振り返りつつ考えていました〜。
今週はこんな感じで終わります。
明日は案件乗り切った祝いで鎌倉でゆっくりしようかなと思っています。
久しぶりに本も読みたいし。
あと朝ごはん用に鯛めしを仕込むので、楽しく過ごす予定です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最近すごく冷えてきたし、こっちは土地柄的に乾燥が凄まじいので体調管理気をつけます。
また来週〜。