見出し画像

記憶の方法




1,はじめに



YouTube「脳が一生忘れないスタンフォード流 暗記術」(前編)【PIVOT公式チャンネル】より


記憶ができなかったり、忘れたり、勘違いしたり…
さっきあったばかりのことが説明できないなんてことも。

これ、最近と言わず昔からよくあったかもしれません。

YouTubeで何気なく目にしたチャンネルを観て納得しました。

本に線を引いたりと、記憶に残りにくい方法ばかりを使っていたんですね。


2,「リトリーバル」が有効

動画の中では、「リトリーバル」の有効性について話されていました。

例えばこの動画を観た時に、動画やメモを見ないで、頭の中だけで反芻する。

3つくらい要点が思い起こされれば良いとのこと。

これまでの私の記憶の方法と異なっていたので、印象に残りました。

そこで、早速noteに書き記すことにしたわけです。

もちろん、動画を見直さずに印象に残った点を3つ思い起こしてみました。

3,印象に残った点

《1》
学習した後に、何も見ずに頭の中だけで反芻する「リトリーバル」が効果的

テストもその1つ。

《2》
学習したことを人と話し合ったりするとドーパミンが出る。

(noteに書くのも有効では?)

《3》
適度に休憩を挟む。

52分学習(仕事)を続けて17分休憩するという研究結果も。

4,おわりに

体験したこと、学習したことをメモを見ながらまとめようとして来ました。
その方が効率よく伝えられると思っていたんです。

記憶の面からすると、何も見ないで思い起こし、そして伝えることの方が残りやすいそうで、目からウロコの動画でした。




いいなと思ったら応援しよう!