![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47810183/rectangle_large_type_2_700ccd21af8d2c8ae78a3e2e21d0b43b.jpg?width=1200)
2021年3月16日~京王バス 山03系統に揺られて... [小仏(こぼとけ)→高尾山口駅・復路編] ~
こんにちは。
流浪系 noter けんたろうです。
前回は🚌京王バス 高01系統 高尾駅北口―小仏(こぼとけ) の路線に揺られてきましたが、今回は🚌山03系統に揺られて高尾山口駅へ向かいます。
(駒木野)病院前バス停🚏🚌までは、高01系統と同じ経路です。
今回の🚌山03系統は平日運行無し、土休日は13時~16時まで4便運行です。
但し片道方向なので、高尾山口駅発→小仏(こぼとけ) の方向は走っていません。
それでは、小仏🚏から高尾山口駅🚏へ向かいます🚌
JR中央線 小仏トンネルの入り口付近です。
大下(おおしも)バス停🚏🚌です。
JR中央線との高低差が少しずつ広がり···
レンガ造りの橋の下をくぐり抜けます。
そこかしこに梅が咲いています。
日影バス停🚏🚌です。
道幅が狭い為、待避スペースで小仏行きのバスを待ちます🚌
バス停🚏🚌・梅・211系電車を絡めて···📸
新しく植えられた梅のようです。
摺差(するさし)バス停🚏🚌付近です。
“するさし” の “とうふ” とな φ(・ω・*)フムフム...
川の対岸にも梅林が広がっています。
やはり赤系?は目立ちます。
上には圏央道が通っています。
この辺りも梅林になっています。
小仏🚏から少しずつ下って···
駒木野病院の前を通り···
こちらの交差点を右折します。
因みに🚌高01系統はここを左折します。
この辺りにも梅がちらほら···
京王高尾線の下をくぐり抜けると···
終点 高尾山口駅🚏🚌に到着です。
先ほど🚌山03系統で来たこのバスは、直ぐに🚌山02系統となって高尾駅北口へ向かいます。
因みにこちらも片道方向のみの設定で、高尾駅北口→高尾山口駅の設定はありません。
最後に高尾山口駅のホームからの梅です。
中々良い感じで観れました✨
🚌バスに乗って高尾の梅をそこそこ楽しんだ所で今回は失礼します。
“note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰