![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163305445/rectangle_large_type_2_99e170ead3b528dd32099fbb9559bbde.jpg?width=1200)
個人のお教室って必要?塾選びのススメ
こんにちは。3人お受験ママのライチです。
今回はお受験パパママが一度は思い巡らせる
個人塾について書いていきたいと思います。
特定の学校に強い個人塾がある
特定の学校に強いコネクションがある
塾の先生がいるらしい
お受験で特に難関校を志す方は必ず耳にするのではないでしょうか。
そして、なんとかその塾の情報を調べ
あわよくば入塾したい、
そう考えるのではないでしょうか。
かく言う私もその1人です😇
探しました、個人塾。
お受験幼稚園に通っていた時の受験では
当たり前のように周りみんな個人塾に通っているのですもの。
憧れの個人塾・・・
ご紹介が必要な、手の届かない個人塾・・・
結論から言うと、
我が家は3人とも通っていませんでした!
ちなみに、私自身は通っていたんです。
何十年前。当時の有名塾に。
そして私の従姉妹は特定学校の紹介本でも書かれている有名な個人塾に通っていました。
(勿論上記どちらも紹介必須)
だから内部の事もわかるつもりです。
(ちなみに、体操教室だけは特定学校に強い
有名なところに2つも通わせていました笑)
(その辺りも後日書ければ☺️)
私の中で、個人塾に通わせる最大のメリットは
個人塾に通わせないと受からないのではという焦燥感の呪いから解放される事だと思うんです。
結婚の時と同じですね😂
結果中に入ってみると、勿論個人塾出身も
星の数ほどいるわけですが、大手塾一本の方も
意外なほど多くいるわけです。
現に、有名個人塾に通っていた私自身の
小受は失敗に終わったわけで
個人塾に通ったから良いんだという事は
決してないのです。
そして、個人塾って千差万別。こちらも
本当に星の数ほどあるんです。
とりあえずどこでもいいから個人塾!と
思ってらっしゃる方は、少しの噂に
飛びついて入塾してしまいがち。
我が家も1人個人塾に入れた事があるのです。
ちょっと有名なところ。
でも、入塾して3ヶ月ぐらいで
これは我が子に合わない、と思い辞めてしまいました。
私は円満に辞められたのですが
ご紹介が必要な個人塾はご紹介者の手前
簡単に辞められないシステムになっています。
体験では気づかなかった我が子との
微妙なズレを感じても辞められない・・・
たまに色んな個人塾に入塾して辞める猛者も
お見かけしますが、相応の精神力が必要です
(まぁ周りの目なんて気にしない方が良いのですが!ただご紹介者の迷惑にはなってしまいます)
ただ、個人塾が合う子も確かにいると思います。
そして素晴らしい先生のいらっしゃる塾も
存在します。私も自分の個人塾の恩師とは
今でもやりとりがあって、人生の大切な
指針になりうる方もいるのです。
が、そこに縛られすぎる必要はありません
某掲示板で都市伝説なんて無責任な書き方
されますが、大手からの合格、絶対あります
今は各校に進学して、お友達ママから
その学校に強い塾、下がいれば紹介して
もらえると思うのです。
でも、もし4人目がいても我が家は大手に
お世話になるだろうな。
子どもが個人向きだったら考えますが。。
後日の記事で、私自身と子ども達の受験で
体感したそれぞれの塾の特徴を
まとめられたらな、と思っています!
お読みいただきありがとうございます、
今日も一日頑張りましょう!