![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59083982/rectangle_large_type_2_86378f19f10a49256515721fd5d571d3.png?width=1200)
ラグオリ巡回記~姫ちゃんキャリー録~
どうも、ファブルカードです
ーーーーープロとして
今回は新規アサシンちゃんには是非、覚えておいて欲しいヘルヘイムでの立ち回りについて垂れ流していきたいと思います。
基本的な動きをマスターして君もモテモテアサシンだ
目指せ姫アサシン
_____________________
1.コミュニケーション
なにも立ち回りと言っても戦闘中の動き方だけが立ち回りではありません。
開始前~終了の挨拶、行き詰った時の戦略会議など、パーティープレイである以上はコミュニケーションが必要不可欠です。
画面の向こうに人間がいることを想定して不快にならないような発言を心掛けましょう!
そう、たとえ相手が美少女JKでも
一番ダメなパターンです。
直結死すべし慈悲はない
そう、たとえ相手が40代のおじさんでも
なんと この私が好きと申すか!?
そ それはいかん!もう一度考えてみなさい
シンプルでもいいのでしっかり挨拶しましょう
きちんと挨拶できましたね!
それではいざ決戦のバトルフィールドへ
_____________________
2.道中の立ち回り
初めに、我々はアサシンです。こそこそと動き回り隙あらば敵をチクチク攻撃する職です。先陣切って敵に殴りこんでヘイト買うのは変ないやらしい鳥に乗った奴に任せておけばよいのです。
我々のペコペコ、いやらしい・・・※1
くれぐれも盾より先に突っ込んで蒸発するのはやめましょう。
さもなくばプリの舌打ちを聞くハメになります
3.ボス戦での立ち回り
金魚のフンみたいにいやらしい鳥について行き、ついにボスに来ました!
ボス戦で心掛けておきたいことは大きく2つあります
1.攻撃よりも相手の範囲攻撃を避けることを前提に動く
2.タゲを取っている(敵に狙われている)味方にswが発動するように動く
sw(セイフティウォール)というのは紫の円のことです。円の近くにいると最大10回まで近接攻撃を防ぐことができます。
この紫の円のことですね
だいたいこのぐらいの距離でも防御効果は発動してます
1は当然として、個人的には2を意識して立ち回って欲しいです
swは最初に入った人に作用するため、盾職より先にその中に入ってしまうとそれだけで迷惑被ることになってしまいます。
自分にswが発動しているかな?と思った時は少し距離を取り、しっかり盾職にswを発動させてあげましょう。
このパターンよく見ます、気を付けよう
また、これは強い火力職にありがちなのですが火力が高い人はそっちにタゲが向くことがあります
→痛いのでswまで必死に逃げる
→他の人がswを占有している
結果
【悲報】アサシン、逝く【紙】
因果応報
こんなことにならないようにしっかりと立ち回りを覚えて行こうね
攻略するダンジョンにより様々なギミック等はありますが、今日書いたことは全てのダンジョンで言えることなので覚えておいてください
販売員ちゃんとの約束だよ!
ヤクソクダヨ
ちなみに運営の尽力によって販売員ちゃん達がかなり駆逐されたみたいです
どうせ第二、第三の販売員が現れるけどな!
今日はこのぐらいで終了。
ネコです、これからもよろしくお願いします。
※1 FF11でのネタ、気になった方は「我々のコリブリ」で検索してみよう