第61回宣伝会議賞 結果と次回に向けて
2024年3月1日、雑誌「宣伝会議」4月号発売。
第61回宣伝会議賞の結果発表号です。グランプリ含む各賞の発表はまだですが、私の結果は今回ですべて判明することとなりました。
結果!
応募本数1111本に対し、
1次通過 15本 (キャッチコピー12本、動画広告2本、音声広告1本)
↓
2次通過 2本 (キャッチコピー2本)
↓
3次通過 なし
第60回宣伝会議賞が、1次8本→2次1本だったので、1次も2次も本数が増えました! 順当に進歩と言っていいでしょう。
昨年は1次を通過したものの中から、協賛企業賞に選んでいただけたものがありました。残念ながら、今回は音沙汰なし。そんなに連続で取れるほどの自力はなかったということになりましょうか。賞については、また来年挑みたいと思います。
(昨年の協賛企業賞のコピーについて、この記事の最後に触れている部分があります)
第61回宣伝会議賞に取り組んだ所感
1次通過について
今年は15本が1次を通過しました。通過企業と本数は以下の通りです。
冒頭でも述べたように、1次通過本数は8本→15本と、昨年と比べ約2倍となりました。
これについては、単純に出せた本数の差が大きいと考えています。昨年は全部で652本。今回は1111本。倍とまではいきませんが、通過率を出せば案外似通った値になると思います。
昨年に比べれば、本数を出せるようになったと実感。ただ、いわゆる常連の方々と比べるとまだ多いとは言えないのが、皆々様のすごいところ。同じところまでとは言いませんが、枠を広く捉えて本数を出す技術が足りないかなと認識したため、もっと種類を増やせるよう努力したいですね。
未通過課題だと、大塚製薬工場(脱水症)とGIGOが100本応募で全落ちでした。他、50本以上書いて通っていない課題もあって、難しいなあと思うところ。ただ、全体的な傾向だと、本数を出せた課題ほど通過していると言ってよさそう。多く書ける課題を増やせるよう頑張ります。
昨年の贈賞式の後で、「1次通過本数、県で1番を目指します」と言ってみた私でした。
なんと本年、青森県1位での通過!
ありがとうございます!
(中身を見てみますと、挑戦者数が3人なんですけどね)
ただ、昨年25本通っている方がいらっしゃいましたので、15本で誇っているようじゃまだまだです……。
なおこの話題を宣伝会議賞常連の皆さんとの飲み会で出したところ、
「じゃあ今度は東北地方で1位を目指さないとね!」
ということになりました。
数えてみたところ、18本の方がお一人、16本の方がお二人いらっしゃいました。私の15本は4位ということになりそうです。この中には、学生団体賞受賞メンバーの方のお名前もあったり。若いのにすごいですわ……。
……ん、4位? もしかして15本通ってるって結構すごい?
2次、3次通過について
15本に結構心浮かれて迎えた3月1日でしたが、残念ながら3次に残っているものはありませんでした……。
改めて、2次通過2本。3次通過はなし。2次審査の通過企業と本数は以下の通りです。
昨年は2次1本だったので、1次の本数と同じく倍増となりました。2次に残ってる時点で応募本数全体の0.1%くらいではあるので、もう十分すごいことなんですけど、3次の壁は厚いです……。
今回はすでにSKAT(通過作品一覧)を見ることができるため、赤ちゃん本舗のコピーは確定しています。100個応募できるなかの100番目に書いたものだったので、粘ってよかったなと思います。
逆にいうと、これくらい粘れないと上まで残れないのかも。何も知らない状態で書いたものか、調べ尽くして絞り出したものにキラリと光るものが生まれやすいと、最近の飲み会で聞いてきました。100本応募、次回は何課題できるかな?
同号で協賛企業賞、ファイナリストに残った作品、中高生部門の各賞が発表となりました。知っている方々も多く選出されております。皆様おめでとうございます。贈賞式当日、今年は自宅にいることができるので、どの作品がグランプリになるか楽しみに見守ろうと思います。
なお今回、中高生部門で賞を総なめにした学生さんがいらっしゃいましたので、若いのにすごいですわ……をここでも感じる今日この頃。
私もまだ20代。負けてられないですね……。
来年の目標
今まで書いてきた内容を総合して、次回は以下を目標にしたいと思います。
1次通過東北1位は20本じゃ無理かもしれませんが……。今年の取り組み方を考えると、応募本数を伸ばすのって結構しんどいんですよね。それでも、今年よりは本数を提出できるように。提出したものから残るものを増やせるように。最高記録を作ることを目指して、次回も頑張ろうと思います。
+α 昨年の協賛企業賞コピー、使ってもらえました!
今年の贈賞式が来る前に、記事に残しておこうと思います。
昨年、商工組合中央金庫様に選んでいただいた
「変わるあなたを、変わらず支える。」
というコピーが、実際に世にでております。
オフィシャルサイトのトップページバナーに使われております。その他、ポスターや雑誌広告にもなっているようです。
ご活用いただけたこと、大変光栄に思います。お役に立てたなら幸いです。
去年のお話はこちらから
また受賞して、贈賞式に呼んでもらえるよう、頑張るぞ~ お~。