見出し画像

VAN JACの👑トレンチコートをレスキューした🐏ウールギャバジン1️⃣9️⃣7️⃣8️⃣年

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスターラグハウスの親方のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

そして今回レスキューしたのは、VAN JACの👑トレンチコート。

黒いウールギャバの本格的なトレンチコート

株式会社ヴァンヂャケット(VAN JACKET INC.)は、日本のアパレル企業。

1960年代から1970年代にかけて一世を風靡した。1950年代よりアメリカンカルチャーを取り入れ日本にアメリカントラディショナルスタイルを浸透させた。60年代には「アイビールック」や「みゆき族」など流行を作り、T.P.O. (Time Place Occasion)という言葉で、着こなしや時々のルール等、スタイル全般をイノベーションしメンズファッションとライフスタイルの文化を築いた。

Wikipedia


ウール100%ギャバジン

ウールギャバジンとは、高密度で織られた綾織物。


FOR THE ACTIVE MAN表示のネームタグ

『 FOR THE ACTIVE MAN AND THE MAN OF GOOD TASTE 』のネームタグなので、VANが1978年に倒産する前の物。少なくとも46年以上前のビンテージ品。

1981年にVANが再建された後のネームタグには『for the young and the young-at-heart』が表示されている。

VAN再建後のネームタグ


マガジン📖ラグハウスの仕事はレスキューだ!レアアイテムを救助する。▼

💜ラグハウスの大事な任務とは💜

ラグハウスの大事な任務の一つは、廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー救出してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単だが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスク!

💜ラグハウスとは💜

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋ぼろや(ボロ屋)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾ぞうきん
反毛はんもうの原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄せんぱくな知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。



自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!


悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンの動画はこちら▼



#もったいない #繊維リサイクル #循環型社会 #古着 #ウエス #反毛 #エシカル #エコロジー #ファッションロス #グリーンウォッシュ #ラグハウス #SDGs #環境問題 #古着のリサイクル #襤褸 #ゼロウェイスト #古着卸 #リユース #リサイクル #サスティナブル #廃棄衣料削減 #GX #エコ #古着屋 #転売 #せどり #サステナブルファッション #ラグマスター #ゴミ #資源

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr

いいなと思ったら応援しよう!

ラグマスターPikaichi
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!