見出し画像

古着転売の情報商材📑やアパレル👚👖せどりに騙されるな❗古着屋をなめたらいかんぜよ🤬

皆さんこんにちは、ラグマスターラグハウスの親方のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回は、『古着転売の情報商材📑やアパレル👚👖せどりに騙されるな❗古着屋をなめたらいかんぜよ🤬』と言うオピニオンです。

検索バーに【古着 転売】、【アパリセ】、【古着 情報商材】、【古着 せどり】なんてのを入れると様々なサイトが雨後の筍のように、次から次へと表示されます。

古着転売 古着 情報商材で検索

これを見ただけでラグマスター😎は相当儲かるんだな💰!と直感します。当然ですが、情報発信側がですよ💰つまり買い手側が儲かる訳が無い💸って事ですよ!

これだけの業者がいても潰れないという事は、🦆カモにされる消費者もかなりの数がいるのが分かります。あなたがそんな🦆カモ🏧にされない為に、アドバイスいたします!

SNSで古着屋開業やせどりロードマップ等の情報商材を沢山見かけますが、ちょっと皆さん考えて見て下さい!誰でもすぐに古着屋開業、古着のせどりで儲けられますみたいな事が書いてありますが・・・

そもそもですよ、そんなに簡単に儲かる💰仕事ならば他人に教えたりする訳が無いじゃないですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。じゃあ何故そのノウハウを教えるんですか?それは自分でせどりして古着を売るより、古着屋開業やせどりロードマップ等情報商材を売る方が簡単で、はるかに儲かる💰からですよ。

但し情報商材屋さんたちは、本当に古着の開業やせどりのノウハウは持っているし、そのノウハウもインチキじゃないですよ。ただ地道に一生懸命1日8時間🕗ぐらい働けばそこそこの儲けは出るでしょう、しかし時給に換算したら大した時給ではないですよ。

しかも業者が仕入れの手当てまでしてくれるなんてのが、一番怪しいですよ!そんなもん多分不良在庫処分でしょ、利益が沢山出る商材を卸売りしてくれる筈がないでしょう。まあ、最初の何点かは沢山儲かる商材を卸ろして、追加の情報商材などを売りつけるんだと思いますがね🧛‍♂️。

ラグマスター😎の取引先の古着屋さんから聞いた話では、実際に70万円以上かけて情報商材を購入してみた素人さんがいたそうなんですが、70万円分の価値が無いうえに、仕入れた商品は売れないクズ古着☠ばっかりだったそうですよ!

『そんなに偉そうなことを言ってるが、アンタは古着屋やせどりした事が有るんですか』って声が聞こえてきましたよ。

はい、ラグマスター😎は古着屋を3回開店して3回潰した経験者です。実店舗は固定費が重くのしかかり、手間がかかる割には利益は出ません!

また、せどりではありませんが、2002年から古着屋と並行してヤフオクで古着を販売していましたので、その煩雑さや大変さを良く理解しています。

その中でも、一番めんどくさいのがクレーム処理です。落札者の中には必ず一定量の、クレーマー🤬が潜んでいるのです。ちょっと間違った対応を取っただけで、時間を浪費した上に精神を病んでしまう可能性さえ有るのです。

当時の私😎はレスキューした古着を1円スタートで、ヤフオクに出品していました。そんなことが出来たのも、古着リサイクルの一次業者だからです。手垢のついた商材で、大きな利益が出る古着などある訳が有りませんし、そんなに簡単に儲かる仕事などがこの世の中に存在する筈がない事を、よく肝に銘じておいて下さい!

▼こちらがラグマスターのヤフオク評価欄です、最後に売ったのは10年以上前です。クレームにも丁寧に対応させて頂きましたが、それでも3件の非常に悪いの評価が残っています。画像をクリックして評価ページへ▼

だから情報商材に飛付いて、大枚はたいてそんな物を買ってはいけませんよ!簡単に儲かるなら、他人には絶対教えたりしませんよ!大金をどぶに捨てるような物なんですから!

当然ですが、公営ギャンブルの予想屋や証券会社のコンサルタント等も同じですよ!自分が買うより予想を売った方が儲かるから、予想屋商売が成り立っている訳なんですよ。

本格的に営業するには、警察署で古物商の許可証を取得し、税務署に開業届を出す必要が有ります。また、売上高によっては所得税や消費税の申告納税の義務が生じます。


マガジン📖ラグマスターPikaichiのオピニオンはこちらから▼

💚ラグハウスとは💚

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋ぼろや(ぼろ屋)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾ぞうきん
反毛はんもうの原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💚このブログをお読み頂く上での注意点💚

私のブログや記事の中では、古着や古布ふるぬの襤褸布ぼろきれ古繊維こせんいの事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウスRagHouseあるいはボロ屋ぼろやと表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古着の事を込ボロこみぼろと呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。

また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。


自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンの動画はこちら▼

#もったいない #繊維リサイクル #循環型社会 #古着 #ウエス #反毛 #エシカル #エコロジー #ファッションロス #グリーンウォッシュ #ラグハウス #SDGs #環境問題 #古着のリサイクル #襤褸 #ゼロウェイスト #古着卸 #リユース #リサイクル #サスティナブル #廃棄衣料削減 #GX #エコ #古着屋 #転売 #せどり #サステナブルファッション #ラグマスター #ゴミ #資源  

▼古着とSDGsのホームページはこちらから!

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。また、ご意見ご質問等御座いましたら、コメント欄よりお寄せ下さい。

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr


いいなと思ったら応援しよう!

ラグマスターPikaichi
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!