![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31291617/rectangle_large_type_2_5f08a763281e5ce248b73d3afccaaa89.jpeg?width=1200)
正論の振りかざし方が下手な私。
こんばんは。すずきあい です。
得意技「正論」
大好物「討論」
やっちまいました!
正論&討論の合わせ技は、いい方向に向かわないと知っているのに!!
仕事になると、どうして合わせ技を出してしまうんだ!!
と、自分を責めながら帰宅をしました。
私の正論スイッチは
「昔からこうやってるから〜」「理由は見たまんまです」
という言葉に反応するようです。
この言葉を聞いた後
いやいや何を言ってるんだいっという気持ちになり、穏やかを装いつつ
「いや、そうなんですけど〜。その理由だと、他部署を納得させるには弱いんですよね〜。他に理由ないですかねー」
なんて言ってしまい、相手が否定された気持ちになる…
書いてて、こわっ!!
他に理由ないって気付きながら、理由出せって言ったりして。
ひどいですよね。。。。言ったの私ですけど。
正論スイッチに支配され、すっかり忘れてましたが
こんな時【接続詞を変える】と良いそうです。
「いや、そうなんですけど〜」って相手を否定してるのダダ漏れですから!
これを
「その上で、」に変えてみるとどうでしょう。
その上で、ご相談なんですが
このルールの成り立ちを探って頂けませんか。
だと、上からな感じがしない!否定感なし!!
これ、実は【モテるメール術】の作者白鳥マキさんに教えてもらった
相手を否定しない鉄板接続詞なんです!
せっかく教えて頂いたのに、使うチャンスを逃してしまった。。。
次のチャンスで使えるかどうか、乞うご期待♪
気づけ!未来の私!
それでは、皆様また明日♪