![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42742769/rectangle_large_type_2_ba008aa844455c327849b3f93a444c00.jpeg?width=1200)
籠・諸国漫遊記20-21(22)(2021/1/4)
恐れていたというか、状況的にいつ出てもおかしくないところでついに出てしまった緊急事態宣言。そして観戦予定だった試合の中止がバタバタと決まっていて、行程の変更を直前で行わざるを得ない状況にもなってきている昨今……。
行く、とか見る、というのを様々なリスクを承知の上でやっているので、仕方ないなと言う部分はもちろん出てくるんですけど、それよりも何よりも心配なのは各チームさんの状況。
罹患した皆さんの平癒とご安全を祈りながら、自らもご安全に過ごしていきたいです。
■試合情報
第16節
シーホース三河 84-92 川崎ブレイブサンダース
ウィングアリーナ刈谷
■移動手段
青春を取り戻す旅の最後もしっかりと乗っているので、乗車列車と主な駅の到着時間を記載していきます。
東海道線 新快速 豊橋行7き
名古屋 9:46 - 刈谷 10:01
宿のチェックアウトギリギリまでゆっくりしていようと思ったんですけど、夕飯を買っていかなければいけないことに気づき、ちょっと早めに移動開始。
刈谷駅からアリーナへはシャトルバス。1/4は平日扱いなので、北口ロータリーではなく刈谷市産業振興センター前からだったんですけど、現地ではちょっと混乱していた雰囲気がありました。行きも帰りもシャトルバスだったんですけど、前回乗った公共機関連絡バスより当然ながら駅直行だと早いんだなというのがよくわかりました。
おかげで、一本早い列車での帰宅となったのですが、この日が仕事始めな人も多く、いつもの感覚とはちょっと違う車内の雰囲気でした。
東海道線 新快速 豊橋行き
刈谷 17:22 - 豊橋 17:56
東海道線 浜松行き
豊橋 18:06 - 浜松 18:41
東海道線 静岡行き
浜松 18:51 - 静岡 20:02
東海道線 熱海行き
静岡 20:04 - 熱海 21:23
東海道線 快速アクティー 東京行き
熱海 21:28 - 茅ヶ崎 22:13
相模線 橋本行き
茅ヶ崎 22:23 - 帰宅
2021/1/4 乗車キロ 334.3km
青春18きっぷの旅2020冬 累積乗車キロ 4269.4km
■man of the match(シーホース三河)
今回の試合で自分の撮った絵の中から選ぶmomは金丸晃輔選手でしょうか。
ウィングアリーナ刈谷は選手のコートイン時にキャッチフレーズがバストアップ画像とともに表示されるんですけども、金丸選手は「沈着冷静なオフェンスマシン」と表示されます。
撮ってて思うのはなんというか、クールな印象といいましょうか、精密機械的なといいましょうか。もう一方のオフェンスマシンがマスコットハンター……もとい、情熱たぎるオフェンスマシンなので、いい対称になっているような気がします。
川崎のディフェンス陣を物ともせずにシュートを沈めていく姿はただただ強く。エンドでビシッとその姿を過去に撮ったことがあるんですけど、シュートを打っている姿がほんとかっこいいんですよね。
タツヲンtheステージをメインに考えると、トランポリンダンクがなくなった今、エンドに座るのはちょっと勇気がいるんですけど、試してみたいなと思う、そんな姿でした。
■man of the match(川崎ブレイブサンダース)
川崎ブレイブサンダース側はようやく書けるぞと言う思いがありますが、キャプテン・篠山竜青選手が個人的なmon。
熱気に熱だされて気持ちがちょっとよってしまうことはありますけど、基本どこの会場でもフラットに見ている私。そんな中で、川崎ブレイブサンダースブースターには心強く、シーホース三河ブースターにはおっかない篠山選手の姿を残せたのはちょっと嬉しかったです。
これまでで色々なチームの写真を撮ってきて、篠山選手を撮るのはほんとに楽しく。直近だと墨田区総合体育館やホームのとどろきアリーナで撮ってきた中だと納得できる絵がなく、今回ようやっとという形。
今の記憶を持って、ルーキーの頃に戻りたいなと思うときも……と、2013年11月、名古屋東スポーツセンター(三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ vs 東芝ブレイブサンダース)で篠山選手の姿を残しているんですけど、なんでこんな撮り方してるの! ってコマばかりだったり。
とにかく撮って経験値を稼いでいかないとにっちもさっちもいかないんだなーって、当時の写真をみながら感じていました。
■Cheer of the Match
今回の試合で印象に残ったCOMはYUINAさんかなぁと。目元のみで判断せざるを得ないので、間違ってたら本当にすいません。
ものすごく正直なところを書かせていただければ、出演時にすべてマスクを着用しているので、個というよりも集団で残す方向で組み立てている形でして。
警戒するに越したことはもちろん無いんですけど、アクトの時はマスクを外してもいいんじゃないかしらと。他のチームの状況なども見ながら柔軟に替えてって欲しいなと思うんですけども、どうでしょうか。
■Character of the Match
この日もシーホースくんは画伯っぷりを見せつけていましたし、目立つあの方(笑)を傘に、自由に元気よく遊んでました。
シーホースくんの絵はほんとに上手いなぁと思いますし、ヲタうちわっぽいのを作っていて、その出来栄えが選手に好評だったのが遠くから見えていました。
ハーフタイムのダンスシーンは前回お邪魔したときと同じ、東京ゲゲゲイの楽曲だったんですけど、シーホースくんを撮るかSUPER GIRLSさんを撮るか悩みながら、頑張って色々と残していました。
ただ、シーホースくん最大の見せ場はタツヲンtheステージだったんですよね……ってところで、次の項に。
■今日のタツヲさん
試合開始前のマスコットステージはRGさんリスペクトのあるあるネタという。このながれはここ最近同じなのかなと思うんですけど、現状のマスコットステージ的にはあの流れが最良なのかな、なんて思います。
オープニングのエーヲはこの日も無駄に格好良く。今回で二回目のエーヲですけども、ノーマル衣装でのエーヲを撮れていないので、なんとかあと一回二回行けたら、いつものタツヲさんの格好で魅せるエーヲを残したいです(笑)。
ハーフタイムのタツヲンtheステージは新春隠し芸大会(CX)リスペクトのテーブルクロス引きからのスタート。
無難に成功した後は島根スサノオマジック戦で失敗した、ソードにボールっぽいモノを突き刺すというネタ……新春隠し芸大会というよりは、加藤茶さんと志村けんさんの髭ダンス的な。
なんかお腹にストライクでしたけども、むしろファイヤが刺さってる感もありましたが、中休みとしては良かったのかなと。
最後はタツヲさんとシーホースくんのふたりと黒子さんたちのアシストによるせり上がり。
なぜマスコットたちが挑むのか、なぜここまで本気を出すのか全く分かりませんでしたが(笑)、黒子さんたちの手が離れ、コート中央で堂々とせり上がっている姿はよく分からない感動にアリーナ内が包まれていました。
最後、引き上げていくときに肩を組んで帰って行くタツヲさんとシーホースくんにちょっとグッと来ていた私……。
帰りしなに福袋のお客様向け撮影会のため、外のテントに居たタツヲさんに格好良かったって話をしつつ、やっぱりふたり仲いいよね……って言ったら、完全否定されました(笑)。
■フックに引っかかった演出曲
この日もハーフタイムのシーホースくんとSUPER GIRLSさん達のアクトは東京ゲゲゲイさんのYes or No。タイムアウトの出演もないので、実はこの曲って上げていくのが難しいんですよね。
そんな中で聞こえてくる音という部分ではTシャツのプレゼントタイムで流れていた、そして今年は当選者発表の時に流れるヤバイTシャツ屋さんのあつまれパーティーピーポーをという。
この状況なので、なかなかアクトと音と言うのがリンクできないシーホース三河なんですけど、選曲が元々好きな方向なので、また楽しい時間が帰ってきてくれることを祈るばかりです。
■行き来の飲食
今回は、朝はホテルの無料朝食、夜は刈谷駅前のスーパーで買っておいた助六寿司という形。
移動時間がタイトになると、糧食確保は二の次三の次になりがちになるんですけど、今回は先が読めていたので、朝イチでスーパーに寄れたと、そんな塩梅でした。
■締めとして
前回お邪魔した時から2週間程度しか立っておらず、大まかな枠組み自体は変わらずにという今回。色々な意味で安定感のある魅せ方をしてくるのが、シーホース三河さんのいいところだと私は思うんですけど、どっしりとした見せ方をしてくれていた、そんな気がします。
このあたりは試合自体もそうですし、全てのスタッフさん達の動き、飲食ブースやグッズブースの多彩さ、検温所の配置や誘導などのホスピタリティなんかもですし、ある程度のどの席でも試合やエンターテインメント、全体的に見やすい会場と行った後の満足感は高いよなと。
そうなってくると、あと一点、SUPER GIRLSさん達のアクトや出番の削減はちょっと残念。この状況だからこそ、応援してくれる皆さんがビシッと魅せられるフィールドがあって欲しいです。
試合は……前回がオーバータイム突入で、帰りの時間が大騒ぎになっていたので、ギリギリの闘いは見たいけれど、きっちり4Qで終わって欲しいと勝手に思っていたんですけど、途中まで結構もつれていたので、前回と同じ時間のバスか一番遅い終電までは覚悟していました……けども、最終的に決めたのは川崎ブレイブサンダースさんでした。
残り5分まで競っていて、ワンプレーで流れが変わっていくという形だったんですけど、そうなると見ている方も最後まで集中力が切れないというか、声は出せないけれど見ていて楽しく、最後の最後まで締まったプレーが見られるのは楽しいなと。
試合と関係の無いところで行けば、タツヲさんが篠山派なのか藤井派なのか気になったシーン(最終的に熊谷派)とか、キャラずがすっかりチームに溶け込んでたりとか、スポーツマスコット好きには嬉しいシーンが多かったのも印象的。
なかでも柏木の親方へタツヲさんとシーホースくんがしっかりとご挨拶している姿にはグッと。親方も嫌いじゃないから、結局いい笑顔で返していたり、どう相対していいか分からないだけで、選手みんな結構スポーツマスコットが好きなんだなぁと、改めて思いました。
とりあえず、次回がどうなるかは分かりませんけども、タツヲさんの勇姿を残しにまたここに、ウィングアリーナ刈谷に訪れることが出来たらなと思う昨今。
あ、あと、福袋ではけそうな個数はもうちょっとちゃんと見積もった方がいいかもしれませんね!!!!(笑)
※腰が冷えるので、TTWなベンチコート的なモノがあったら飛びついてました(今回ジャンパーだったんですよね)
********
Next Game
第16節(2021/1/9)
アースフレンズ東京Z - バンビシャス奈良
大田区総合体育館
第16節(2021/1/10)
福島ファイヤーボンズ - FE名古屋
宝来屋 郡山総合体育館
迫りくる疫病……というか、皆様御存知の通り、上記2試合は試合中止が決定しております。
色々とありますし、それぞれ色々なお考えがあると思います。ただ私はが、客席から見えるアリーナの風景を伝えていきたいという気持ち、そこで試合があるならば現場に向かうというスタンスは変えずに過ごしていきたいと思っております。
緊急事態宣言下であっちこっち色々と動いてと、ご批判もあるかもしれません。言い訳にしか見えないかもしれませんが、色々なアリーナに行って、見て撮って伝えるというのは、不要ではないですし不急でもないんです。
宣言下の期間、ひとまず予定してたところの組み換えを行った所、すでに予定してたところと確保済みの試合で連続するために観戦予定だった試合の数試合は当初の予定通り動く予定にしています。
とにかく、うがい手洗い。マスクはしっかりとと、自衛しながら一つ一つ大切に動いていきたいと思います。
※諸々が落ち着くまで、NEXT GAME 表記は控えていきます。ご了承ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![おさないたかお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11313073/profile_e8ef5d96896418c2c516e2cf8c3fb8a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)