![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89013362/rectangle_large_type_2_298fd946cc56681748788f39d0e79676.png?width=1200)
221014 music selecter masayuk
2週連続になりますが、今回は番外編です。前回7月(鍵盤がテーマ)の次で、英国をテーマに、80~90年代のUKバンドでの選曲で録ったのですが、ジャンルと時代をしぼった分、ちょっと物足りないかなと思ってお蔵入りしてたものです。新たなミックスを録りそちらをアップしましたが、首相交代やエリザベス女王の死去と英国も何かと話題だし(?)、それならばと思いアップしました。10/21からはクリエイション・ストーリーズという、今回のミックスとも合うような80~90年代のUKな映画も公開されますので、結果的にいいタイミングだったということで。自分にとっても半分以上はリアルタイムですが、懐かしい気持ちになる人も、そうでない人も、楽しんで聴いてみてください。
あと、11月2日(祝前日・水曜)に、ロックを中心としたDJパーティ「Movin’on」をMonetにて開催しますが、そちらでもこの辺りのはかかるかと思います。ぜひ遊びにきてください。
https://www.mixcloud.com/radiobloom/20221014-music-selecyer-masayuk/
【Lot105 ~ Stereotypes / Blur】
毎回、前回の最終曲からのスタートとしていますが、ブラーだったので、そのまま英国をテーマに選曲をしようと思った次第です。ブリットポップの真っ只中に出たアルバムから、パークライフの最終曲からグレート・エスケープの頭の曲の流れ。グレート・エスケープの後はどうなるのかなと思っていたけど、その後のブラーの変化(いい意味での)は、その時は全く予測できなかった。この時代にしか出せない音。
【Alphaville / The Monochrome Set】
英国でなければ生まれなかったであろうバンドと思う。ひねくれた感じっていうと、英国っぽいとなぜか思うけど、まさにそんな感じ。ゴダールも亡くなってしまいましたが、そのゴダールの映画のタイトルからとった初期シングル曲。同じく初期シングルのHe’s Frankとともに名曲。初期のシングルやレア曲などを収録したこのコンピ盤は、結構好きです。
【Bridge / Orange Juice】
後期のオレンジ・ジュースの名曲。初期とメンバーも違うから、ネオアコの代表のような1stアルバム(イルカのやつ)とは別物なのかもしれませんが、ネオアコか否かは関係なく、いい曲だと思います。
【Mechanic Dancing (Oh We Go!) / XTC】
XTCも英国っぽいイメージのバンドと言われるようですが、モノクロームセットと同じくひねくれた感じが、そう思わせるのか。初期のニューウェーヴぽさが残る2ndアルバムの曲。流れでこの曲にしたけど、個人的に好きなアルバムは次のDrums & Wires。
【Never / The House Of Love】
ようやく、クリエイション・レーベル関係のバンド。この人たちも、英国人でないとわからない曲を書くなんて言われていたような。歌詞が理解できないと実感できませんが、そうなんでしょうね。あらためて聴いたけどいい曲ですね(見た目で判断してはいけないけど、シニカルな感じの顔なのに)。
【Twisterella / Ride】
こちらもクリエイション・レーベル関係のバンド。ライドの2ndに収録の永遠の名曲。シューゲイザーのイメージからの脱却に成功したなと、当時は思ったものです。長い曲が多かったので、コンパクトにまとまった曲なのもいい。ギターのフレーズもいいんだよね。その後を思うと、残念ながらここが彼らのピークだったのかなとも。
【Velocity Girl / Primal Scream】
クリエイション・レーベルから出た初期シングル曲。最近出た、ボビー・ギレスピーの自伝(読み応えあった)でも、この時期のことは結構書かれていますね。当時はB面だったのに、今ではこちらの曲の方がメジャーになった名曲。昔、オリジナルシングルは高くて買えないけど、どうしてもこの曲が聴きたくて、初期シングル曲等収録のブートまがいのレコードを買ったのもいい思い出。その後、コンピ盤や写真の再発7インチも出ましたが。
【Sparky’s Dream / Teenage Fanclub】
クリエイション・レーベルの中で二番目に好きなバンド(一番目はプライマル・スクリームなので)。オルタナ寄りなギターバンドから、メロディ重視のバンドになったなと実感した、何回聴いたかわからない名作アルバムの中の1曲。メンバーチェンジもありましたが今でも現役なのは嬉しい限りです。
【There She Goes / The La’s】
名曲中の名曲ではありますが、個人的には、リー・メイバースの声は最初はあまり好きになれなかったというのは正直なところ。もちろん今では聴けますが。英国でなければ生まれないメロディだと思います。
【Sonnet / The Verve】
ヴァーヴの大ヒット3rdアルバムの中の1曲。1stアルバムの頃のサイケな感じから、大きく変わったなと当時は思ったものです。このアルバムから何を選ぼうか迷いましたが、1曲目のビター・スウィート・シンフォニーの後の流れに、ぴったりはまる2曲目を。
【Some Might Say / Oasis】
90年代のクリエイション・レーベルといえばのオアシス。2ndアルバムからの先行シングル。Whatever→この曲→Roll With Itという流れでシングルを出していたというのは今にして思えばすごすぎる。懐かしいですな。
【Sleeping In / Menswear】
曲はいいけど線がほそい感じなのは、ブリットポップのバブルによるバンドだからなのか。でも結構好きだったりも。2ndで、あっと驚く変化をして消えてしまったのが、残念な限りです。ブリットポップの徒花。
【Going Out / Supergrass】
デビューシングル(Caught By The Fuzz)を聴いた時は、音が粗いなと思ったし、その後の1stも軽い感じがあまり好きにはなれなかったから、その後すぐに、しっかり落ち着いた感じに変わっていったのにはちょっと驚いた。ビートルズっぽい感じもする1曲。
【Wide Open Space / Mansun】
1stアルバムの頃は、普通にいい曲をかくなぐらいにしか思っていなかったので、それほど引っかかってはこなく、大きく変化した2ndアルバムはよく聴いていました。不思議なことに、2ndアルバムはが今は聴きたいとは思わないのは、その時代の音すぎたのか。逆に、この曲など1stの方が今は聴ける。今思うと、声や音はビジュアル系ぽくもある。
【Saturday Night / Suede】
スウェードの3rdアルバム収録の、流麗な1曲。タイトル通り夜に合う。この3rdアルバムも何度も聴きました。この曲ではないけど、日本のCMでもスウェードがかかっていたというのも、時代ですね。そういえば、メンズウェアもCMでかかっていたような。
【Heaven Knows I’m Miserable Now / The Smiths】
スミスのアルバムでどれがいいかと聞かれれば、シングルとラジオ音源の編集盤にはなるけど、「Hatfull Of Hollow」と答えます。そこに収録の、モリッシーにしか作れないであろうタイトルの1曲。ジョニー・マーのギターもいい。
【Just Like Honey / The Jesus and Mary Chain】
最後に再び、クリエイション・レーベル関連のグループを。この曲も収録の1stアルバムの頃のドラムだったから、ボビー・ギレスピーの自伝でも彼らのことは結構出てきますが、リード兄弟なかなかのダメ人間だなと(友達だったら大変)。とはいえ、この曲はいつ聴いても最高。映画、ロスト・イン・トランスレーションの最後で流れた時も、涙が出そうになった(そして、この曲の後が、はっぴいえんどの「風を集めて」というのも、また)。
【???】
ジザメリで終わるのもどうかなと思い、最後は、クリエイション・レーベルの某バンドの某曲の一部に入っている拍手と歓声を足して、番外編は終了。
最後に告白しますが、今回のアイコンにつかっている街の写真、海外旅行で撮ったものですが、実はイギリスではありません。それでは、次回のミックスもお楽しみに(そして、11/2のMonetでのイベントも是非!)
トラックリストはmixcloudのコメントにも書きますが、こちらになります。
01. Lot105 ~ Stereotypes / Blur
02. Alphaville / The Monochrome Set
03. Bridge / Orange Juice
04. Mechanic Dancing (Oh We Go!) / XTC
05. Never / The House Of Love
06. Twisterella / Ride
07. Velocity Girl / Primal Scream
08. Sparky’s Dream / Teenage Fanclub
09. There She Goes / The La’s
10. Sonnet / The Verve
11. Some Might Say / Oasis
12. Sleeping In / Menswear
13. Going Out / Supergrass
14. Wide Open Space / Mansun
15. Saturday Night / Suede
16. Heaven Knows I’m Miserable Now / The Smiths
17. Just Like Honey / The Jesus and Mary Chain
18. ???
ちなみに、これまでの音源はこちらですので、既に聴かれた方も、未聴の方も、よかったらぜひ。
(No.11) 初期衝動Part2・ロックhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/221007-music-selecter-masayuk/
(No.10) 鍵盤・ラウンジhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/220715-music-selecter-masayuk/
(No.9) 初夏の休日・ジャンルレスhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/220520-musicselecter-masayuk/
(No.8) 米国ラジオ・ギターhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/220415-music-selecter-masayuk/
(No.7) 初期衝動・ロックhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/220121-music-selecter-masayuk/
(No.6) カバー曲https://www.mixcloud.com/radiobloom/211217-music-selecter-masayuk/
(No.5) ニューヨーク・ジャンルレスhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/211008-music-selecter-masayuk/
(No.4) 夏の夜・グルーヴィーhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/210827-music-selecter-masayuk/
(No.3) 英国系・ロックhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/210813-music-slecter-masayuk/
(No.2) ロック・ブルージーhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/210507-music-selecter-masayuk/
(No.1) 春・インディhttps://www.mixcloud.com/radiobloom/210423-music-selecter-masayuk/