日曜日になると月曜日が憂鬱になる・・・「サザエさん症候群」「ブルーマンデー症候群」の対策とは?
皆さん、毎日のお仕事お疲れ様です!
日曜日の夜は、月曜日が憂鬱で気持ちが沈んでしまう・・・。
なんて人はたくさんいるのではないでしょうか。
これは、サザエさん症候群、ブルーマンデー症候群などと言われています。
今回は、そんな憂鬱な気分を抑える簡単な対策をお伝えします。
1.なぜ日曜日は憂鬱になるのか?
それは、平日と休日との間に生まれる”ギャップ”に原因があります。
休日には「仕事からの解放感」や「趣味や遊びによる充実感」で、エンドルフィン、ドーパミン、オキシトシンといった幸せホルモンが分泌されますが、月曜日を迎えたとき、途端にそれらが分泌されなくなります。
そのため、脳はこの幸せモードを下げたくない状態になり、無意識のうちに脳から「憂鬱」信号が出て、気分が沈みやすくなります。
こんな人は要注意!
○平日は寝てないから、休日は遅くまで寝ちゃおう!あぁー幸せ・・・
○休日はずっとダラダラ。これこそ最高の土日の過ごし方!
○休日はドアクティブ!遊んで人生を謳歌!
2.憂鬱にならないための対策は?
対策はとても簡単です。
なるべく平日と週末の生活リズムに差をつけない!
これが憂鬱をおさえる秘訣です。
具体的なポイントとしては
○平日に夜遅くまで働きすぎない。
○休日に平日の疲れを持ち込まない。
○休日はダラダラと遅くまで寝ない。
○休日は適度に活動する。
3.まずはこれを意識してみて!
それでも休日はダラダラ寝てたいし、アクティブに遊びたい!
そんな人は・・・
土曜日にゆっくり休んで、日曜日に精力的に活動する!
ぜひ今度の休日は、サザエさん症候群の対策をとってみてください。
4.最後に
診療放射線技師のオンラインコミュニティ「ラジエーションサロン」のお知らせです。
1.気楽に情報交換!
2.出会えるはずのなかった人達と繋がれる。
3.新しい環境で成長する
仲間達とともに、放射線技師の新しい未来をマジメに楽しく作っています。
仕事・研究に関することだけでなく、人間関係などの悩み相談、仲間づくりなど、放射線技術に関わる人々の人生をよくするコミュニティを目指しています。
ご興味ある方は、ぜひ公式ページをご覧ください。
解説noteも書いてます。
運営元 日本メディカルICT学会 公式サイト
お問い合わせ( jmedict2020@gmail.com )