今何を着ているのか、考えたことはありますか?
私は一年くらい前まで、服について無頓着な方でした。
自分に何が似合うのかも分からないし、値段も数百円のものから数十万円のものまであって、よく分からなかったから、とりあえず安いもの、セール品でお得感が得られるものを買っていました。
唯一、祖母から譲り受けた着物については、大切にしようとは思っていましたが、普段着ている服は、なんとなく街やインターネットを見て、似合いそうなものを適当にみつくろって買っていました。
飽きやすい性格なので、新しい服を見かけるとどんどん欲しくなるし、その割に服って丈夫なのでまだ着れるけど時間が経つとそこまで好きではないものがどんどん溜まっていって。
そんな私に、いちばん最初に、服について考えるきっかけをくれたのは、ずいぶんと前ですが、着物だと思います。
着物は、今でこそ安いものもありますが、私が通っていた着付け教室の先生は、古典的というか、着物はやっぱり正絹、という方で、そうか、服には素材というものがあるのかと、素材を気にするようになりました。
その流れで、一時期お世話になっていた近所の呉服屋さんで、夏の暑い時期に着る綿麻の着物を教えてもらいました。麻って涼しくて肌に心地いい素材なんだと知りました。
そこから、洋服も、なるべく化繊よりも綿や麻がいいな、って、体感して思うようになりましたが、その程度でした。
それからずいぶん経ってから、好きになった人が、服が好きな人で、服についていろいろ教えてくれました。
その人が好きだったお店に最初入ったときは、女の子らしすぎて私には着れないな、って思いました。
でも不思議なことに、その人が教えてくれたお店が、ちょうど一年くらい前に、ときどき行くことになった新しい仕事先に行くまでの道のりにあるのを見て、興味本位で仕事帰りに入ってみました。
普段私が買っていた服の倍以上するお値段。
その日は、雰囲気と値段を見て、マスクだけ買って帰りました。
麻のマスクはとても涼しくて、服のお値段は高いけれども、こんなに涼しいなら服も買ってみようかなと思って、そこから定期的にお店に行ったりネットショップを見たりして、段々と洋服を、そのお店で買える麻や綿のものにシフトしていきました。
そのお店が、去年の秋に、本を出しました。服がどんな風に作られて、糸がどんな風に作られていくのか。
生産者側の話を写真と共に読むのは、とても面白かったし、知らないことばかりでした。日本にこんな工場があるんだ、こんな課題があるんだ、と、目から鱗でした。いいお値段がするのには、理由があるんだなと、感じました。
今年の春には、そのお店から、洋服を作るときにどうしても出てしまう断裁クズを糸に撚り直してまた服を作る、アップサイクル商品というのが発売されました。
アップサイクルという言葉は初めて聞いたけど、もともと環境とかの話は好きだったので、それも応援したくて購入しました。
そのお店は、自然な落ち着いた雰囲気で、肌も心も着るのが毎日楽しみになるような服ばかりで、おかげさまで私自身の雰囲気も、服に似合う雰囲気に、この一年くらいで徐々に変わっていったように思います。(あくまでも主観ですが。)
そうして、今、私が入っている中田敦彦さんのオンラインサロンで、新しい洋服のサステナブルブランドがローンチされました。
昨日のローンチにも関わらず、既に全品完売しているようですが、ご興味ある方は、ぜひ【カールフォンリンネ】で検索してみてくださいね。
ムービーやコンセプトを読むだけでも、面白いと思います。
不思議な縁があって、「服ってなんなのか」に興味を持ち始めて一年経って、中田さんがサステナブルブランドを立ち上がることになって、その過程を知ることができたことを、とても嬉しく思っています。これからのブランドの成長も楽しみにしていますし、これまで以上に服を買うときに丁寧に選ぶようにしていきたいと思っています。
服に限りませんが、これまでの何かが絶対に「悪い」ってわけではない。
ただ、「私はなんでこれを選んでるのかな?」と、気付いたり考えたりしながら、生きていくことはできると思うのです。
私が選んでいるものは、私の人生になるだけではなくて、他の誰かの人生にもなっているから。
きっといろんな意見があるだろうし、目に見えていない知らないこともたくさんあると思うけれども、私はこれからも私がよいと思ったものを、微力ながら自信を持って人に伝えていきたいなと思っています。
美味しいコーヒーがあれば、より何かお役に立てる記事が、美味しいお菓子があれば、よりほっこりして頂ける記事が書けますので、もしよろしければサポートして頂けますと幸いです☕️🍰