![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139678186/rectangle_large_type_2_1f9dcd965b64a8667f58f980a5006e14.png?width=1200)
言語を造ってみる
今までは人工言語(人間が意思疎通に使う言語を一から作ったもの)含め言語は学ぶ側だった
途中経過はこんなかんじ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139694593/picture_pc_33c8368a7d32fec8b4b7021182577b08.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139694594/picture_pc_93f2be90a153a7c7e0de81d6feaa6f99.png?width=1200)
ちょっとしたルールを造って、この言語の母音を設定してみた
意外と新しい物を造り始めるのは難しいみたい
そしてまた別に、この言語は音素を少なくする予定。でも音素を少なくすると造語(単語,を造る)をするときに絶対にぼくが難しくなりすぎて造語を放棄する可能性が大いにある。なのでXでアンケートを取りました
子音及び母音、音素:減 0
子音及び母音、音素:増 100
まだ締め切っていないので投票お願いします(コメに書いて)
音を変化させるのは今のところ確実にします
頑張りますこれから造語とか言語研究についての言及が多くなると思うのでね、まぁこれから造語とか言語研究についての言及が多くなるよ
応援するなら応援しても応援しなくてもいいですよ