
ラシーヌ流ワインの考え方 その9
唾液(つばき)をめぐる会話

グラスに入ったワインって、なにか、よい飲み方があるのかしら?
――味を悪くしない飲み方があるよ。
グラスのなかにツバキが入らないようにすればいいんだ。
ツバキってカラダには必要なのに、ワインに混じると悪さをするの?
――口のなかは雑菌の巣なので、菌にまみれたツバキがグラスのなかに流れ入ると、
ワインの味が変わってしまう。
ワインのなかで、悪玉菌がすぐ繁殖するのかもしれないね。
ツバキがグラスに入らないようなワインの飲み方って、あるのかしら?
――ちょっとしたコツなんだけど、ワインの入ったグラスを唇から離すまぎわに、
すこしだけワインを吸い込むようにすればいいんだ。