見出し画像

コカイン中毒の部長

会社で管理側の立場となると、有難いことによく社員さんから差し入れを頂くようになる。

コンビニのスイーツ、おにぎり、出張先で買ったお土産...

小腹が空いたら誰かが持ってきてくれた差し入れをありがたくつまみながら仕事を進めている毎日である。

おかげで多忙な職場でも腹の肉が大いに気になるくらいには健康ボディを維持できている。

この贅肉の行く末は私も不安を抱えているため、スルーしていただいて結構である。

さて、繁忙期に差しかかるとなぜか差し入れが特定のものに変わる風潮があるのだ。

1日中パソコンの画面にはりつき、もはや社員さんに声をかけられた時は大袈裟に心配されるくらいには目がうつろな部長と私だ。


「これ飲んでスッキリしてくださいね」

「これ新フレーバーだそうで、頭が冴えるみたいですよ」

と口々に皆が与えてくれるものはそう、カフェインである。

ファミマのアイスコーヒーを始め、レッドブル、モンスター、デカビタといろんなバリエーションでもてなしてもらえるのだ。

昨年の繁忙期には知らぬ間にデスクに4、5本ほどのカフェイン飲料が置かれており、思わず写真におさめてしまったほどである。

毎日のように皆がカフェインを与えてくれるため、オフィスの冷蔵庫にはコンビニの陳列棚顔負けの美しいカフェイン飲料たちの並びができる。

ちなみに私たちの業界の秋というのは一年の中でもずば抜けナンバーワンで忙しい季節なので察しの通り、カフェインに溺れる毎日を過ごしている。

私に至ってはコーヒーは問題ないのだが、炭酸飲料をたくさん飲むと足が浮腫んで地味に痛みだす節があるので、毎日水を2Lあわせて飲んでいる。

すると、中国出身の部長は「水飲み過ぎ良くないヨ」とでけーペットボトルから水を直飲みする私に毎度注意をしてくる。

どうやら中国では水の飲み過ぎは良くないとされているらしい。

そんな部長がある日、気づかないうちにコーヒーなりエナジードリンクなりを飲みすぎてしまったようなのだ。

本人曰く、忙しすぎて机の上に置かれた差し入れで水分補給してたとのこと。

案の定、尋常じゃないペースでお手洗いに行っていたのだが


「ションベン、コーヒーのニオイだヨ」


と不安そうに言っていた。

そんな部長を背に脱水症になるから水飲まなきゃいけないですよ、と何の気なしに振り向くと、伊藤園の濃茶、それもでけーペットボトルがぶ飲み部長がいたのだ。

気は確かか?と口に出してしまいそうなところを押さえ、脱水症になりかけてる部長の代わりにコンビニへ水とポカリを買いに行ったのである。

帰ってくるとさっきよりもフラフラとしている部長がいた。

「コカイン取りすぎ、コカイン中毒だヨ今」


『カフェインですよ部長』と訂正し、あんま外で言わないほうがいいですよと諭しながらコンビニ袋ごと渡した。

それが部長が初めて水を飲んでいるところを見た瞬間だった。


<今日のまとめ>
カフェインの摂りすぎには充分注意すること
※なんだかかんだデカビタが一番うまい

sasuke


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集