見出し画像

【日常】学びのかたち 隠れたメッセージ

日常に潜む数々のメッセージ
特に隠れているわけでもなく気付けていないだけなのですが、気付かずにいるとある時かたちを変えて同じことが起きるんですよね。

必要な学びは必ず繰り返し何度もやってくる。
改めてそう感じました。


何かに悩んでいる出来事がいくつかあるとしたら、もちろん表面上の出来事は全くの別物で一見結びつきそうにないのですが、本質的な所は一致していることが多いんです。

今勉強しているドライヘッドスパとこのブログについていくつか気付かされる点がありました。

”誰の為にあるのか”
どちらも結果が伴えば喜ぶのは自分。
だけどそれは相手があってこそ、の話であるわけで結局は『相手』『お客様』の為にあるものなんですよね。

ヘッドスパに関しては相手がどう感じるかが最重要ポイントなのに、どうしても出来ているか手技の形に意識が向きがちで。もちろん慣れていない形というのもあったりはしますが、それだけではないんですよね。
手技の形はもちろん大事ですが、
どのように筋肉をほぐすか。どこが硬くてその原因はどこか。に意識を向けた途端に圧の伝わり方が変わるんです。

相手を想う気持ちは”絶対に”忘れてはならない感覚だと実感した瞬間でした。

このブログに関しては
今まで”継続の達成感”のみに意識を置いていたので完全に個人的な日記のつもりで書いていました。何か僕が特別な存在で合ったり芸能人のような有名な人であればそれは興味を持ってくれる人も多いのかもしれません。

だけど今はネット上の知り合いにのみ向けて自己満で書いていたような部分がありました。
ブログは読み手があってこその物なので、自分と特定の人が満足するような尖ったものはやはり需要という意味では疑問が湧いてきます。

そこでなぜブログを始めたのかと考えると
これが2つ目のメッセージ
”初心にかえる大切さ”であり、
片頭痛に関して書きながらそれに沿って体験談を交えて書いていく予定でした。

が、しかし今を見るとその道はどこへ?と感じるほどに抜け落ちていたんです。

ですので今後は
メインに『片頭痛』のテーマを置きながら、
その横で日常での学びをまったりと書いていく予定です。
また何か感じることがあればその活動スタンスが変わることもあるかもしれませんがご了承ください😂


そして話を戻しますがその初心とヘッドスパの関係性について。
基礎を終えてスキルアップを学んでいる最中なのですが、
”『基礎』があってこそのスキルアップ”
ということが意識の中になかったんですよね。全く別物のように捉えてしまい、立ち止まってしまっていました。このポイントを瞬時に感じとりアドバイスしていただける先生に感謝・・・。
だけど自分で気付けるようにならないとですよね😥


ドライヘッドスパとブログって全くの別物なのに悩んでいる点を掘り下げてみると、
”だれの為にあるのか”,”初心にかえる大切さ”

という2つの共通点がありました。
これらを自力で気付けるようになれたらいいのですが・・・(笑)

悩むという時点で何かが引っ掛かっている証拠なのでその”なにか”を掘り下げる癖をつけたいです。

なにか悩みを抱える人のヒントの手助けになれたら嬉しいです🥰

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう(*>∀<)ノ))★

いいなと思ったら応援しよう!