中間管理職ってのはなぁ、こうやっておけば良いのだとなんか掴めてきた
私は理学療法士で病院勤めであり、今の職場で4人の部署ながら中間管理職となり、もう半年が経ちました。前職でも約1年中間管理職として10数名をまとめてきました。その経験からリハビリの中間管理職で大事なこととやるべきことが少しわかってきた気がします。そんなわかってきたことを3つ書き記してみます。
ということでお願いします! 本日も書いてみようかしら。 #毎日note 継続中です。
1、シンプルなルールを作ること。
個人個人が自立して動けないから、マニュアルを作成しいたのに、かえってそれぞれの効率が悪くなることを感じることが多くありました。
「なぜ、これだけルールを決めているのに守れないのか?それぞれが独立して行動できないのか?」それはルールの多さにありました。
昆虫のアリやハチはあれだけの集団で見事に生活ができています。そこには単純なルールのみです。
アリは餌を最短距離で運ぶ
ハチは餌場を見つけたら、お尻ダンスで距離や方角を伝えアピールする。
これだけで、あの素晴らしい統率ができています。
人間世界ではマニュアルなどのルールをどうしても多く作ってしまいがちです。それらに従うが為に、応用することができなかったことと、書類の手順も多く、考える余裕をなくしてしまっていると思います。
仕事とはイレギュラーのことが多いものです。
そんな時に応用したり、自由な発想を持ってもらう為には、シンプルに考えた方が良いと感じています。
シンプルなルールとして、
・「理念に従うこと」
・「即答できないものは持ち帰り皆で考えること」
・「自分が正しいと思う行動を取ること」
この3つで、大抵は上手くいくと最近は感じています。
2、それぞれの目標を部署内全体につなげること
現在、目標管理を部署内でしていますが、必ず最終目標は「部署内の皆ができるようになる」としています。
例えば、「18単位を毎日実施する」であれば、「部署内全体で72単位(18単位✖︎4人)を毎日実施する」が、最終目標にします。
「患者様に楽しんでいただけるリハビリを提供する」が目標であれば、「それを部署内の皆が同じように実施できるようになる」が最終目標です。
つまりは、個人個人がプロジェクトのリーダーになり、部署全体の底上げを行ってくれるわけです。これは管理職として楽です。そして、部下の数だけそれができるので、かなり色々なことができます。なのでオススメです。
目標管理について詳しくは↓に書いてますのでご一読ください。
3、誰よりも気持ちで頑張るけれど、誰よりも抜けている。
誰よりも、この職場をよくしたい、仕事が好きだ、皆のために頑張っているんだ!という気持ちは全面に出したほうが良いです。信頼されるためには、計算ではできません。ただただ、全力な姿勢を見せることです。ただ、それを押し付けてはいけません。自分が頑張っている姿勢に、共感してもらい、引っ張る気持ちでやらないといけないとつくづく思います。誰よりも気持ちだけは負けてはいけません。
そして、抜けている部分って大事だなとも思います。
完璧な人間って助けてもらえません。助けてもらえなければ、気にかけてもらえません。気にかけてもらえなければ、何をしているか見えません。何をしているのか分からなければ、信頼してもらえません。
要はたまに手伝ってもらう雰囲気を出して、何してるんだろうかと興味を持ってもらい、そして大変そうだな、支えたいなという気持ちを持ってもらうことが、信頼関係に繋がりやすいと思います。完璧ではダメなんだと思っています。そして、手伝ってもらいたいときは頼み、素直になるということです。
以上が中間管理職に大事な3つのことでした。
=============================
ここまで読んでくれてありがとうございました。
良かったらフォローや♡、コメント等宜しくお願い致します。
皆様に幸せな人生を✨RABI
=============================