![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148185178/rectangle_large_type_2_bf785141ba339c4be61ed9c1a73bb0d2.jpeg?width=1200)
ホラーが好きだ
私は小さいころから怖い話が好きだ。
それは霊的なものでも、
人怖(ひとこわ)と言われるものでもだ。
「怖い怖いも好きのうち」
とよく言うが、(嫌よ嫌よもすきのうち)
怯えながらもワクワクしてしまう。
アドレナリンがドバドバなのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721660581690-LPHa3azgPs.png?width=1200)
そんな私だが、
映画オタクの狸との映画鑑賞にはルールがある。
私と映画を見る時は
ホラーかサスペンス、スリラーにすること。
それ以外はアドベンチャー系一択だ。
ひと昔前は夏になると、
ホラー系のテレビ番組が盛り上がっていた。
”恐怖体験アンビリーバボー”や
”ほんとうにあった怖い話”など、
好んでよく見ていた。
霊媒師の下よし子さんが出ていた番組は、
怖くて震え上がっていたのを記憶している。
![](https://assets.st-note.com/img/1721660622855-1zwCpVrB5S.png?width=1200)
だがコンプライアンスが厳しくなったせいで、
ホラー番組は激減していった。
そんな中、
ホラー系YouTuber達が立ち上がった。
テレビにも負けない彼らの度胸や
動画のクオリティーに驚いた。
更新頻度も高いため
いつでも怖い映像が見れる。
ちなみに私のお気に入りは
”ゾゾゾ”と”逢魔が時TV”だ。
そしてどうやら現在の日本では、
怪談ブームというのがきているらしい。
作業中はたいてい
YouTubeで怪談師の話を聞いている。
私が日本に住んでいたころは知らなかったが、
どうやら怪談バーというのもあるらしい。
日本に一時帰国した際は、
狸をどこかに置き去りにして、
一人で遊びに行ってみたいものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721660654691-NMBLzrVCuk.png?width=1200)
妖怪やオバケのアートにも浪漫を感じる。
浮世絵の妖怪漫画や
かわいらしいオバケのキャラクターに
心躍らされる。
私自身もホラー系のイラストを
描いていきたいなぁと思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1721660687787-tSzjboBKUZ.jpg?width=1200)