共テ対策 いつからやるべきか(医学部受験生向け)

医学部受験生向けだが、共テを大切にしたい受験生にも同じことが言える。
あくまで筆者の体感。


国社について

※共テの勉強=その科目の勉強 と定義する
余程自信のある人以外は遅くとも夏から始めるべき。秋からだと間に合うか怪しい。
特に、古典や社会の暗記事項は遅くとも秋までに完成。秋以降は演習に専念したい。

英数理について

※共テの勉強=共テ向けの問題演習の開始とする。頻度は問わない。
以下に示す点数基準は各科目ごと。

1月に解いた共テ本試の点数が7.5割以上
明らかに平均点が低い(30点代)ものは6割以上
これを超えているか?
なお、夏時点の点数ならこれに0.5割足したものが基準。

超えている
→秋以降。
心配ならもっと早く始めてもいい。
問題傾向だけ確認すれば、多くの共テの問題や予想問題に太刀打ちできる。

②超えていない
上で指定した点数が取れない理由は「そもそも基礎力がないから」、「共テ形式が苦手だから」のいずれかであろう。

前者の場合→さっさと基礎力をつける。つき次第共テ演習開始。それで手応えがあるなら共テ対策の比率を減らし、二次対策の比率を増やせばいい。

後者の場合→夏頃から共テ演習を取り入れる。自信がついたら2次の対策にかける時間を増やしてもいい。

筆者の体験談

共テのための勉強の有無

・英語R→対策なし 同日模試で78点だった気がする
・英語L→春から毎日15分ほど演習 12月から1日30分くらいはやっていた
・数学1A2B→11月から週末にJシリーズ
年末から(遅すぎ)Z会の模試をやった
1日で1A2Bをやる感じ
・化学→12月頃から理論のみ問題集
共テ対策というよりは理論の対応力強化
同日で偏差値83 多分7割あったと思う
・生物→12月から問題集
・現代文→10月くらいから学校の授業で強制的に演習。自習はしていない。
・古典→春から単語や文法(でもやる気なし)
これらが全く覚えられず、演習開始は12月くらい(遅すぎる!!!)
で、半分も取れない。本番はかなり上振れ
・地理→夏くらいからぼちぼち暗記
秋くらいから演習
高2で学校の授業を真面目に聞き、同日84点

筆者の共テ本番の点数はこちら↓

自信のない教科は早めに取り掛からないと筆者の数学や古典(間に合っていない)のようにギリギリになる。余裕をもって取り掛かろう。

おわり