![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141168113/rectangle_large_type_2_3fe707a3118647feb31e1b7acea0995e.jpeg?width=1200)
マレーシア移住準備③物件内見
クアラルンプールへの出張が入ったので、ついでに現地の不動産会社に連絡し、いくつかアパートを見せてもらうことにしました。パートナーもわざわざ日本から来てくれることに。
クアラルンプールの住宅事情
私のような駐在員がクアラルンプールに滞在する場合、コンドミニアムというジムやプールがついた豊洲のタワマンみたいなところが一般的だそうです。Fully furnishedだとベッドやダイニングセット、電子レンジなどがついており、partly furnishedだとエアコンとかはあるけどベッドがない、などになります。身軽に行きたいのでFully furnished狙いです。
なお、ジムなどの設備がないアパート、一軒家もありますが、設備面でお勧めされませんでした。また、車必須なのもネックで確かに初心者向けではなさそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716124425253-3kJ7AtksOG.jpg?width=1200)
価格はRM4500(13.5万円)あればセントラルのコンドミニアムで2ベッドルーム+2バスルームくらいいけます。RM6000(18万円)あれば3ベッドルーム+3バスルーム。少し郊外にいけばRM2800(8.4万円)くらいからだそうです。
クアラルンプール内のどのエリアにするか
YouTubeなどでよく出てくるのはMont Kialaエリアです。同僚もかつて何人か住んでいたようですが、電車がないのが最大のネック。朝夕の渋滞に巻き込まれること必須です。
一応見てみましたが、韓国人や日本人が多いと言われるだけあって歩きやすく、緑も多く、モールやマーケットがあり住みやすそうです。
車で連れて行ってくれたマレーシア人にとっても、普段はあまり行かないエリアのようで、外国に来たみたい!とはしゃいでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716124566477-5JVXH6xPVO.jpg?width=1200)
次に考えられるのは繁華街のKLCCエリアかKL sentralエリアです。
私の会社のオフィスはKL sentalエリアにあるので、KLCCエリアからだと電車に乗らないといけません。大した距離ではないのですが、試しにHang Tuah駅からモノレールに乗ってKL sentral駅に行って見ました。ゆりかもめみたいな感じで小さいし揺れるし、んー、毎日これで通うのやだなと思ってしまいました。
個人的には歩いて会社に行けるKL sentralエリアが結局楽だなと思っています。ほかの候補としてはSurianやKota Damansara、TTDIなど、MRT線沿いの駅直結コンドミニアムも魅力的です。Muzium Negaraという駅とKL sentralが直結なので実質一本なのと、モノレールより快適な電車だったのでほとんどストレスなしでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716124616943-wDEcveVLO6.jpg?width=1200)
なお、不動産屋にはBangsarエリアもどう?と言われましたが、古くなってきているようですし、同僚の口コミもイマイチだったので見ていません。
KL sentralのコンドミニアム内見
今回内見できたのは2ヶ所だけでした。
Sentral Residences
いくつか空きがあり、4部屋ほど内見しました。部屋の状態(きれいさ)、眺望、広さはいろいろでしたが、圧巻は屋上のインフィニティプールと、日陰でできるBBQコーナー。高所恐怖症の人には厳しいと思いますが、非日常が屋上にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716124688696-0pDBJG3KgT.jpg?width=1200)
エレベーターが自宅前直結(他の住人は鍵の都合で止まれない)で玄関前にプライベート空間があったり、細かく嬉しい点もありました。駅直結、会社も徒歩圏内、言う事なしです。
残念なことにバルコニー付きの部屋は先約が入ってしまったそうで、契約できる時に空いてる部屋から選ぶことになりそうです。今回見た部屋は転勤時にはもうないかと思います。
Sentral Suites
2023年にできたばかりという新しいコンドミニアムです。プールで日本人家族が遊んでいました。
私が見た部屋は3ベッドルーム+3バスルームでしたが、無理矢理詰め込んだ感じで手狭に感じたのと、どの部屋も向かいに他の部屋が見えるのがイマイチでした。
さらに駅直結ではないのでインド人街の横を通って会社に行かなくてはならず、歩きタバコや排気ガスが妊婦には良くないのでマイナスです。
プールやBBQ、ダンススタジオや読書室などの共有スペースが8階なので、高所恐怖症の人にはこちらのほうがいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716124724950-ewpriPHS10.jpg?width=1200)
ちなみに私は泳げないのでプールは正直どうでもよいと思ってたんですが、これらのコンドミニアムに住んだら泳ぐ練習をしようと思います。
契約から入居まで
どの部屋がいいか決めたら、オーナーにリクエストを出し、折り合いが付けば契約。とくに修理や新しい家具家電の購入が不要であれば最短2-3日で入居できるけど、壁の塗り直しや粗大ゴミの処理などがあると4週間後くらいになるかもとのこと。
スムーズな入居や、今日見た物件の確保のためには日本にいるうちから契約したほうがいいと急かされましたが、リクエストは細かく出したいし、入居前にチェックもしたいので、実際に転勤してからしばらくはホテルなどに住み、その間に再度内見して決めたいと思います。