見出し画像

『漫才至上主義』とかいう特別

『漫才至上主義』  2022.03〜 (毎月開催)
シシガシラ・ダイヤモンド・黒帯・チェリー大作戦という東西4組の芸人が出演する東阪横断定期ライブ。


先週末、漫才至上主義が久しぶりに配信ありで開催されました。

漫才 "至上主義" というだけあってM-1対策で長らく配信されていなかったこのユニットライブを、私が初めて見たのは9月の東京公演の時。(ちなみにこれが人生初お笑いライブ!初現場が∞ホールで漫才至上主義ってセンス良すぎるよね😊)

ダイヤモンドのステッカーを手に入れられなかったことが
唯一の心残り


そのあと、お笑いに熱すぎるインタビュー記事や ↓


逆にゆるすぎるGERAラジオ特番が公開されたりして ↓

私の中で「漫才至上主義」はお笑いライブとしての側面だけじゃない、特別なコンテンツになりました。


初めて劇場に行って気分が高揚していたあの日に、賞レースに向けた激つよおもしろ漫才を10本立て続けに見せつけられて、「キテレツゥ〜☝️」の謎ノリを知って(?)、配信が見れなくても記事やラジオを通して地方からでも漫才至上主義に触れることができたおかげで、この数ヶ月間でダイヤモンドとチェリー大作戦とシシガシラと黒帯とママタルト(9月ゲスト)のことが大好きになりすぎてしまいました。ほんとうに大好き。M-1の結果が出るたびに漫才至上主義全員分のコンビ名を探してはハラハラしていた私は、ダイヤモンドオタクでありながら間違いなく漫才至上主義オタク。今月から漫才至上主義の配信が再開すると知った時は最高にうれしくてガッツポーズしちゃった。


ただ、それくらい思い出深いライブにもかかわらず
「出費出費😔💸最近東京に大阪に行く予定多いし来月はダイヤモンド単独もあるし、どうせ毎月あるだろうからまたいつか🙏」
とか思って一旦記憶から抹消してたんですが、公演が終わった瞬間に流れてきた感想ツイートが悉く評判良すぎて気づいたら配信買ってました。出費出費!


結果、配信買って本当に!!!良かったです!!!!





01/21(土) 『漫才至上主義』

前置き長くなっちゃったけどここから感想を書きます。


〈感想〉

・出囃子の音(ドコドンドコドンみたいなやつ)を久々に聴いたら、目の前で見た臨場感を思い出してゾワ……って鳥肌ものでした。これから漫才至上主義見るたびにこの感覚になるんだろうな、改めてこのユニットライブが特別な存在すぎる………… 配信本当にありがとうございます。

・ダイヤモンドは「国旗」。これ一昨年YouTubeで毎日ネタ上げてた時から特にお気に入りのネタ!私は "床屋の前のやつ" が好きだけど、小野さんはアメリカが1番好きなんだろうなって最後にわかるのがスタバ系漫才のいいところ。賞レースでガチガチじゃないダイヤモンドの、漫才の導入でヘラヘラしちゃって長くなりがちなところが好きです。

・えっチェリー大作戦がおもしろすぎてる…!大阪のライブに縁遠いせいでチェリーのネタはたまに見る程度なんだけど、私もっと追った方がいいんじゃないかっていうくらい全漫才がツボです。あと私は宗安さんの、その場でビックリした人にしか出せない気の抜けたトーンでぼそぼそ対応してあげてる感じがほんとうに好き。キテレツさんのボケで笑って宗安さんの感じで倍笑ってます。

・このライブの配信を買った1番のお目当てはM-1シチュエーション予習(コーナー)のダイヤモンドだったりしたのですが、それはもうほんと〜〜に良かったです。全然うまく行ってなさすぎて😊 あのコーナーたぶんM-1前にもやってたんだと思うけど私は初めて見ましたが、事前のコンビでの相談なしであれやるのなかなかむずいよね。チェリーの挑戦を見た小野さんの「野澤は全然こっち見てくれなかった」に応じてくれた野澤さんが意外でうれしかったし応じるので精一杯になってたのも良かった。直後のお2人の雰囲気を見るに、次ファイナリストになって名前呼ばれても絶対こんなことやってくれなさそ〜〜😊って思いました。予習とは。

・ラストの脇田さんの財布のくだりはおもしろすぎたし、それを "天然マジシャン" と表現する野澤さんはさすがって感じでした。リアル「俺が新しい日本語を作るんだ!!」。


繰り返しになりますが、漫才至上主義の配信を買って本当に良かったです。やっぱりこの4組の組み合わせが大好きなのはもちろん、初めて生で見たライブの雰囲気をたくさん思い出すことができて良かった。9月の漫才至上主義は気分が高揚しすぎてあんまり記憶がなくて、エンディングで脇田さんの頭にティッシュが貼りついてたことしか覚えてないので(?)、これからしばらくは遠方からでも配信でじっくり漫才至上主義を楽しめるなんてうれしくてたまりません。

漫才至上主義は東京と大阪だけではなく、たまに福岡とか沼津とか名古屋とか各地にも出向いてくれるユニットライブです。私の住む日本海側には全く来てくれる気配がなくて普通に泣きそうですが、ぜひお近くで開催される際には足を運んでみてください!!

人気になればなるほど私の近所でも開催してみようかなって考えてくれるかもしれないからさ〜!!!!🙏
(期待はしてない)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集