![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69805898/rectangle_large_type_2_01febc9356462f871b4fa26548e9c81d.png?width=1200)
Photo by
kochibi
オクシズとかいう謎の場所
オクシズと呼ばれる(呼んでいる?)場所がある。静岡の奥で「オクシズ」。どうやらカタカナらしい。
そもそも何を以て「奥」なのか。奥があるということは前が、メインがあるということである。
真っ先に思い出したのは山陽/山陰地方だ。あれは交通に依っている。つまり東海道がない部分が「奥」だろうか。それにしてはオクシズの範囲は狭すぎるし、態々「奥」なんてつけなくても良い。
奥といえば奥多摩がある。そこでふと気づく。「なんだ、山間部か。」
なんということはない。平野部と山間部のコントラストを「奥」と表現したのである。そう思うと凄くしっくりくる。寧ろ他の言い方が思いつかない。何故カタカナなのかはわからないが…