
30日目・頑張りどころは人によって違う
おかげさまで、ありがとうございます。
ゆかりんです。
栃木県栃木市で夫婦でバーを営みながら
ネットで生チョコを販売しています。
結婚→子育てがきっかけで
幼少期から抱えていた生きづらさが炸裂して
自分の探究が始まり
意識のことを学ぶようになりました。
さて、今日のタイトル
「頑張りどころは人によって違う」
です。
さっきふと降ってきた言葉です。
多分降ってきた理由は…
今日の日中、インスタライブにゲストとしてお招きいただきました。
で、自分の良さを再確認したからだと思います。
インスタライブにお邪魔させてもらったのは
こころね数秘の章代さんです。
数秘講座の5月スタート生募集にあたって
数秘を学んだ理由とか
数秘を知って良かったことなどを
お話させてもらいました😊
あっ、数秘術とは
生年月日から算出される3つの数字で
得意なことや、無意識にやってること、課題となること
などを知れるツールです。
章代さんのインスタにも数秘の算出法を載せてますし
公式LINEもありますので、興味がある方はご覧になってみてください。
一般的に(?)求められることって
学校教育で求められること
会社員するのに求められること
なんだと思います。
協調性があって、大人の振る舞い、分別ある行動ができる…など。
目標に向かってコツコツ努力する、継続する、諦めない
って感じでしょうか。
それって今の地球レベルのやつで
宇宙規模で見たら
価値観の一つでしかないんですね。
わたしの持つ数秘はお子ちゃまっぽいのが特長✨
それを無意識にやっちゃうわけですから
そりゃーアカンと思って自分を律するわけです。
(で、余計辛くなるやーつ。)
自己探究のひとつとして数秘に出会いました。
ありのままの自分に✗をつけていたわけですから
そんな自分を許すのには時間がかかりました。
でも許せるようになった今
「頑張りどころ」って人それぞれなんだな
ってとても感じるんです。
仕事に生きるのが使命な人もいる
社会貢献するのが使命な人もいる
わたしの数秘をトータルして考えるに
「楽しい」「ワクワク」ありきで「みんなと」何かをする
(まだわからないけれど)
楽しいが好きな特長を持ってるので
その分、それを「楽しいだけで何も生み出せてない…」と罰しやすい癖もあります。
だから頑張りどころは
そんなことによそ見してないで「楽しいを追求すること!」
続けていくと然るべき「何か」は生み出される✨
ワクワクで何が生み出せるの?って不安になっても
「何が不安なのか向き合って、そこからまたワクワクしていくこと」
無理矢理作り出さなくても、然るべき「何か」が生み出されるハズなのです。
わたしの頑張りどころって、そこなんじゃないかな?
と強く感じたんです。
※これはその人によって本当に違うので、気になったらTwitterからでもDMください。わたしも数秘を学んでいるので簡単なお話はできます。
わたしの勉強にもなるのでお気軽に連絡ください♫
だから!!!!
わたしは自分が楽しいと思ったことを
自分がワクワクできることを
波はあっても
人生において追求し続けます✨
(あー、書いちゃった。責任が発生するのって苦手だわ。)
責任が重くなったらそれも脱ぐかもしれません。
今までなら常識で考えて
一度行ったことはやり通さなければ!
なんて思ってましたけど
自分の心がそこに向かなければ
路線変更だってアリなんだなって。
そのくらい軽やかな気持ちでいることが
わたしを発展させる✨
ワクワクを維持することを頑張るなんて
あまり聞かない話ですよね笑
さぁ、あなたの頑張りどころは
どんな感じかしら?
今日は長くなりました。
最後まで読んでくださりありがとうございました✨
いいなと思ったら応援しよう!
